【連載】MUTEKI DEAD SNAKEのBUCHIAGARU!! music
ヴィジュアル系エアーバンド――そんな唯一無二の肩書で活躍する「ゴールデンボンバー」。
2013年に大流行した「女々しくて」でのブレークから8年。令和改元の直後に新元号ソングを発表するなど、ユニークな取り組みで世間を騒がせ続けている。最近では、ボーカル・鬼龍院翔さんの結婚発表などが世間の注目を集めた。
バラエティー番組などでの活躍もあり、その濃いキャラクターばかりに注目が集まる印象だが、彼らのサウンドにはどんな特徴があるのだろうか。音楽作家のMUTEKI DEAD SNAKE氏が、「女々しくて」を通じて解説する。
大黒摩季や狩人の影響も...?
「ヴィジュアル系エアーバンド」として大人気のゴールデンボンバーの「女々しくて」は、個人的に大好きな一曲で、みんなが知っている曲だということもあり、カラオケに行くと必ず歌っています。
あまりに名曲すぎて、人生で一度くらいこんな曲を作れたら作曲家として悔いはないな...という気持ちに聴く度になってしまいます。
◆歌謡曲を独自に落とし込んだメロディーにBUCHIAGARU!!
「女々しくて」を聴いていて感じるのが、鬼龍院さんは歌謡曲が大好きなんだろうな!ということです。
印象的な「女々しくて 女々しくて」の部分は、歌手・大黒摩季さんの「熱くなれ」を彷彿とさせますし、サビの最後の「辛いよ」という部分は兄弟デュオ「狩人」の「あずさ2号」を彷彿とさせます。
それ以外にも、歌のメロディーや楽器一つ一つのフレーズに昭和歌謡のエッセンスを感じさせるものが多く、どこか懐かしさや哀愁を感じます。
その一方で、サビ前半部分のコード進行や、少ない音数で印象的なメロディーを構築するのはユーロビート的でもありますし、思わず踊りたくなってしまいますよね。
しかし、楽曲のサウンドは昭和的なものでもユーロビート的なものでもなく、自ら「ヴィジュアル系エアーバンド」と名乗っている通り、ヴィジュアル系的なバンドサウンドに煌びやかなブラスを足したサウンドになっています。
影響を受けた様々な要素を組み合わせた結果として、唯一無二のものを作り出しており、誰にも真似できないオリジナリティを形成しています。
鬼龍院さんが音楽の専門学校で学んでいたということもあり、クリエイターとしてのスキルをしっかり持っているからこそ、このような過去に前例のないチャレンジングな楽曲を成立させることができたのだろうなと思います。