「獺祭」旭酒造が消毒液を作り続ける理由 赤字なのになぜ?社長が明かした真意

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「獺祭エタノール」がSNS上で大きな注目を集めている。日本酒「獺祭」で知られる旭酒造(山口県岩国市)が製造・販売するエタノール消毒液で、日本酒のような華やかな香りやさらりとした手触りが好評だ。

   新型コロナウイルス感染症が拡大し始めたころ、市場から消毒液が一時不足したことを受けて、多くの酒造が代用品となる消毒用エタノールを製造した。旭酒造もそうした酒造の一つだ。

   ただ、旭酒造の代表取締役社長・桜井一宏さんはJ-CASTニュースの取材に、消毒液の製造・販売は赤字だと明かす。では、なぜ「獺祭エタノール」を製造し続けているのだろうか。

  • 旭酒造の代表取締役社長・桜井一宏さん
    旭酒造の代表取締役社長・桜井一宏さん
  • SNS上で大きな注目を集めている「獺祭エタノール」
    SNS上で大きな注目を集めている「獺祭エタノール」
  • 日本酒のような華やかな香りやさらりとした手触りが好評
    日本酒のような華やかな香りやさらりとした手触りが好評
  • 山田錦から作られた
    山田錦から作られた
  • 旭酒造の代表取締役社長・桜井一宏さん
  • SNS上で大きな注目を集めている「獺祭エタノール」
  • 日本酒のような華やかな香りやさらりとした手触りが好評
  • 山田錦から作られた

「形はどうあれ酒米を買い支えていきたい」

   コロナ禍は日本酒業界に大きな打撃を与えた。桜井さんによると旭酒造の清酒の販売量は20年の5月ごろに前年比の4割ほどにまで落ち込み、免税店での販売に至っては1割にも届かなかったという。

   旭酒造に限らず多くの酒造が製造量を減らす中で、必然的に影響を受けるのが原料となる酒米だ。

「私たちは例年と同じ量の酒米を購入させていただきましたが、業界全体ではそうもいかないと思います。生産者に対するダメージは大きい。
私たちは、形はどうあれ酒米を買い支えていきたい。そのためにできることなら何でもやりたい。獺祭の酒米である山田錦を食用米として販売することもありました。その流れの中で開発したのが『獺祭エタノール』でした」

   旭酒造は、獺祭の原料となる酒米・山田錦を用いたエタノール消毒液を開発した。一部の客からは「お酒を造るための米をエタノールに使うとはどういうことだ」という声も寄せられたそうだが、旭酒造は「日本酒を楽しめる社会の安定を守ることにもつながる」と決意した。農家とも相談し、酒米を消毒液の製造に使うことについて承諾も得ているという。

姉妹サイト