東海道新幹線も「食品輸送」を実験 「速達性」が秘める競争力、持て余し気味スペースも有効活用

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   東海道新幹線は2021年7月30日、大阪の「喜八洲総本舗 みたらし団子」を新幹線で輸送し、東京駅で限定販売を行った。

   各新幹線で普及している「新幹線での食品輸送」に東海道新幹線も参入した形だが、ダイヤと輸送品目、積載場所には「法則性」がみられる。

  • 東海道新幹線でも食品輸送の試みが始まった
    東海道新幹線でも食品輸送の試みが始まった
  • 東海道新幹線でも食品輸送の試みが始まった

朝の列車で限定品を東京へ

   「喜八洲総本舗 みたらし団子」は新大阪駅から東京駅まで新幹線列車で運ばれ、東京駅構内の「プレシャスデリ東京(限定60箱)」「ギフトキヨスク東京ギフトパレット(限定20箱)」「ベルマートキヨスク丸の内中央ビル(限定20箱)」での限定販売だ。本来賞味期限1日だけのこの商品を、新幹線の速達性を活かして初めて関西圏外で販売する。企画はJR東海グループの東海キヨスクが実行し、東海道新幹線による荷物輸送のニーズを調査する試みとして実験的に行われた。

   新幹線を使った食品輸送の多くはこのように、地方の名産を都市部へ輸送するスタイルだ。北海道・東北新幹線では新函館北斗駅から東京駅まで鮮魚類を輸送し、東京都内の小売店に配送する取り組みを2020年の試行実験を経て、21年4月に本格的に始めた。

   北陸新幹線でも金沢駅から東京駅まで鮮魚類を輸送し、新鮮な魚介類を即日東京都内の店頭に並べる取り組みが21年5月に始まった。東海道新幹線での「喜八洲総本舗 みたらし団子」輸送も含め、朝積み込んだ製品を昼以降東京の消費者に届ける形だ。北海道からは道南名物のイカやホタテ、関西からも名物のみたらし団子と地域のブランド品をいち早く東京に届けている。

   九州新幹線では博多―鹿児島中央間で佐川急便とJR九州により貨客混載の取り組みが21年5月に始まった。こちらでは法人に限らず個人でも利用でき、輸送可能な品物も重さ10キログラム・3辺の長さが140センチメートルまでと幅広い。

   特にJR東日本では2019年から実証実験を繰り返していたが、コロナ感染拡大に伴う減収に悩む新幹線にとってこのサービスは新しいブランド創出になりうる。

姉妹サイト