コロナ禍でプロ野球のあり方も変わった。昨季は120試合制となり、セ・パ両リーグで初となる無観客で試合が開催された。
今季も観客は入場制限が続き、9回打ち切りのルールで開催されている。報道陣は感染防止対策で首脳陣、選手に試合前に取材できないため、記者席や観客席から練習を見つめることになる。在京のスポーツ紙記者はコロナ禍で「ある変化」に気づいたという。
「今ぐらいの距離感がちょうどいいかな」
無観客での試合について、選手たちは「スタンドに誰もいない風景に違和感があった。入場制限がかかったけど、お客さんが入った時は本当にうれしかった」と口をそろえていた。
ただ無観客試合をめぐっては、これまで気づかなかった「新たな発見」も。鳴り物による応援や観客の歓声がないため、快速球がミットに収まる音、バットがボールを弾く音などが鳴り響く。野球ファンからは「観客を入れても鳴り物の応援を見直すべき」という声も聞かれた。
そんなコロナ禍のプロ野球について、先述の記者は次のように話す。
「ビジターチームの選手がストレッチしている時に、仲の良いホームチームの選手が駆け寄ってそのまま長話する光景が珍しくなかった。でもコロナ禍では周囲の目があるし、長々と話すわけにはいかない。高校、大学の先輩、後輩の間柄でも最低限の挨拶で済ますことが多くなり、試合中も塁上で選手同士の雑談が減ったように感じます」
ある球団の首脳陣は、この変化を歓迎している。
「今の選手たちはチームの垣根を超えての交流が多い。侍ジャパンがあるのが大きいかもしれない。でも昔は、他球団の選手と一緒に自主トレをすることなんて考えられなかった。星野仙一さんも中日の監督時代は、『相手の選手と話すな』って言っていたしね。昔は乱闘が多かったのもそのせいでしょう。相手チームと仲が良いのは悪いことではないけど、緊張感に欠けるなとは思う。お客さんがどう感じるは分からないけど、今ぐらいの距離感がちょうどいいかな」