「感銘を受けた」カズレーザーも驚き 持続可能な「ミドリムシ燃料」でフライト成功...課題は価格

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   政府が2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする「カーボンニュートラル」の目標を掲げるなか、航空業界でも二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向けた動きが進む。そのひとつがバイオ燃料をはじめとする「持続可能な燃料」(SAF、Sustainable Aviation Fuel)の活用だ。

   2021年6月29日には国産SAFを混ぜた燃料を積んだプライベートジェットのフライトが成功。21年秋には、プライベートジェットをチャーターする際、燃料としてSAFを選べる仕組みもスタートする。現段階で国産SAFは割高だが、資金力のあるアーリーアダプター(初期採用層)の利用を促すことで、大量生産によるコスト減につなげたい考えだ。

  • 緑のスーツに身を包んでホンダジェットから降り立ったカズレーザーさん。ミドリムシから製造するバイオ燃料をPRした
    緑のスーツに身を包んでホンダジェットから降り立ったカズレーザーさん。ミドリムシから製造するバイオ燃料をPRした
  • 緑のスーツに身を包んでホンダジェットから降り立ったカズレーザーさん。ミドリムシから製造するバイオ燃料をPRした

緑藻、木くずを使った定期便のフライトも

   国際民間航空機関(ICAO)は、航空会社に対して(1)燃料効率を毎年2%改善すること(2)2020年以降、二酸化炭素(CO2)の総排出量を増加させないこと、を航空会社に求める方針を13年に採択している。このことが、SAFの採用を後押ししている。

   6月4日には、国土交通省航空局の飛行検査機が、ベンチャー企業「ユーグレナ」がミドリムシ由来の油脂と使用済み食用油から製造した国産ジェット燃料を使って飛行。ミドリムシは育つときに光合成をしてCO2を吸収するため、石油よりもCO2排出を大幅に減らせる。

   国内では国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)がSAFの技術開発に乗り出しており、大手航空会社のフライトでも国産SAFを使った取り組みが進んでいる。

   全日空(ANA)は6月17日、緑藻の一種、ボツリオコッカスを利用してIHIが製造した燃料を国内線の定期便(羽田発伊丹行き、NH31便)に積んで飛行。日本航空(JAL)も同じ日、IHI製に加えて、三菱パワー、東洋エンジニアリング、JERAの3社が木くずを原料に製造したSAFの2種類を積んで国内線をフライトした(羽田発新千歳行き、JL515便)。

   6月29日には、投資家の千葉功太郎さんらが所有する小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」初号機が、ユーグレナ社製のSAFを積んで羽田空港に到着。お笑いタレントの「メイプル超合金」カズレーザーさん(36)を招いてPRイベントも行われた。カズレーザーさんは、トレードマークの赤ではなく、ミドリムシにちなんだ緑のスーツで登場。「勝負服は緑にしてもいいのでは。それくらい、今回は感銘を受けました」と、フライトの成功に驚嘆していた。

姉妹サイト