なんでカナ?「おじさん構文」の若者人気 話題ツイートから見た流行の歴史

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版>

   J-CASTニュース読者のみなさま、はじめまして。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。

   このコラムでは、毎日朝から晩までTwitterに張り付いているTogetterの編集部スタッフがTwitterで話題になった最新の話題を厳選し、簡潔にまとめてお届けします。以後よろしくお願いいたします。

   記念すべき第1回のテーマは、いきなりですが「おじさん構文」です。テレビでもしばしば取り上げられ、そのたびにTwitterでトレンド入りする「おじさん構文」、どうしてこんなに話題性があるのでしょうか。その歴史を振り返りつつ分析します。

  • 「おじさん構文」のイメージ
    「おじさん構文」のイメージ
  • 「おじさん構文」のイメージ

そもそも「おじさん構文」って?

   ご存知の方も多いと思いますが「おじさん構文」はその名の通り「一部の中高年男性がLINEやメールで使いがちな文章」のことで、共通する独特の雰囲気を持っています。ネット上では2016年頃から「おじさん構文」「おじさんLINE」などと呼ばれはじめたようです。

   具体的な特徴として「文章中に絵文字や顔文字が多用される」「句読点がたくさん使われる」などが挙げられます。

おじさん構文はこんなイメージ(文章作成には「おじさん文章ジェネレーター」を使用)
おじさん構文はこんなイメージ(文章作成には「おじさん文章ジェネレーター」を使用)

<テレビで朝から「おじさん構文」が真面目に解説されている驚き...おじさん構文の使い手続々>

   下心が透けて見えるような発言が多かったり、聞いてもいないのに自分の近況を頻繁に挟んだりするのも大きな特徴。もともとは夜のお仕事をされている方などが「お客さんからこんなLINEをもらって困ってるんだけど........」とSNSでシェアしたものが拡散され、「構文」として広まっていったようです。

   その後、「おじさん構文」を取り巻く状況はだんだんと変化していきました。

姉妹サイト