「どうしても言いたいことがある」福島の農家は記者に告げた 原発事故から10年、いま地元に思うこと【#これから私は】

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

【特集】あの日から10年 東日本大震災は終わらない

   「東日本大震災から10年」。このフレーズと共に、2021年3月11日はテレビ各局で多くの特番が放送された。何度も耳にしたのが「10年で終わりじゃない」「区切りじゃない」という言葉だ。だがそれとは裏腹に、翌日から震災番組はすっかり消えてしまった。

   東京電力福島第一原発の事故で、多くの福島県民が苦しんだ。故郷を追われ、家族や友人と離れ、「フクシマ」とひとくくりにされて不当に中傷された。それでも、暮らしを建て直し前に進んできた人たち。「3.11」だけじゃない日々を、コロナ禍の今も生きる。

  • 双葉町中野地区に建つ「東日本大震災・原子力災害伝承館」
    双葉町中野地区に建つ「東日本大震災・原子力災害伝承館」
  • 双葉町中野地区に建つ「東日本大震災・原子力災害伝承館」

「またあした」のはずだった

   福島県双葉町と浪江町は、今も多くの部分が帰還困難区域にある。避難指示が解除されている一部地域を、記者は車で巡った。

   双葉町中野地区に、2020年9月「東日本大震災・原子力災害伝承館」がオープンした。同年10月1日に開所した「双葉町産業交流センター」が隣接する。この地区は「双葉町復興まちづくり計画(第二次)」で「復興産業拠点」と位置付けられ、再建が進む。周辺の道路はかなり整備された。だが海岸の方を見ると防潮堤が目に入る。付近は原っぱで何もない。原発事故だけでなく、津波に襲われた地域でもある事実に気づかされる。

「伝承館」のすぐ外側は、広大な空き地が広がる。遠くに防潮堤が見えた
「伝承館」のすぐ外側は、広大な空き地が広がる。遠くに防潮堤が見えた

   そこから国道6号線を通って、浪江町請戸漁港へ向かった。途中、大型の工事車両と何度もすれ違う。港近くの坂道の上から、廃炉作業中の東電福島第一原発が視界に入った。

   古農修一郎さん(27)は、浪江町出身だ。2011年3月11日、当時高校2年生で学校の部活動の最中に地震が起きた。校舎は津波被害を免れ、いったん近くの避難所で待機。夜23時ごろに父が迎えに来て、友と別れた。翌日から会えなくなるとは、想像もしなかった。

「『またあした』って言って、それっきり。いきなり友人との間を裂かれたのが、一番つらかった」

   翌日、父の判断で一家は早い段階で自主避難を決めた。浪江から福島市の父の知人宅に身を寄せたが、3月14日になって福島原発3号機の原子炉建屋が水素爆発すると、今度は秋田県に向かった。親族はおらず、古農さん自身ほとんど訪れた記憶のない土地だった。

姉妹サイト