「千葉県も津波に襲われた」伝え続け10年 「早めの避難を」彼は明日もどこかで語る【#あれから私は】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

【特集】あの日から10年 東日本大震災は終わらない

   多くの悲しみ、別れ、苦しみをもたらした東日本大震災が起きてから、きょう3月11日で10年となる。長い歳月を重ねてきたが、これが何かの区切りとなるわけではない。人々の営みは、これからも続いていく。

   J-CASTニュースは毎年春に被災した土地を訪れ、現地の人と対話を重ねてきた。コロナ禍で迎えた今春も、あの日から歩みを進めてきた各地の「今」を見つめ、「未来」を考えてみたい。

  • 仲條富夫さん。旭市に津波の「第3波」が到来した際に止まったJAの時計の横に立つ
    仲條富夫さん。旭市に津波の「第3波」が到来した際に止まったJAの時計の横に立つ
  • 旭市防災資料館の入り口。この場所は東日本大震災の津波で被害を受けた
    旭市防災資料館の入り口。この場所は東日本大震災の津波で被害を受けた
  • 仲條富夫さん。旭市に津波の「第3波」が到来した際に止まったJAの時計の横に立つ
  • 旭市防災資料館の入り口。この場所は東日本大震災の津波で被害を受けた

注目度低かった千葉県旭市の被害

   千葉県旭市飯岡地区。2011年3月11日午後、大きな津波が3回押し寄せた。特に17時26分の3度目は高さ最大7.6メートルを記録し、死者・行方不明者は16人に上った。

   記者は2012年3月、この地を取材した。訪問当時、損壊した国民宿舎の建物が残っていた場所はその後「いいおか潮騒ホテル」となり、その一角に震災の被害を伝える「旭市防災資料館」が14年7月19日に開館した。9年前にインタビューした飯岡在住の仲條富夫さん(73)と、ここで待ち合せた。

「先日の地震、津波は大丈夫でしたか」

   やって来た仲條さんに、まず問いかけた。2021年2月13日、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生した。東日本大震災の余震だ。首都圏各地も大きく揺れた。

「私は寝ていたのですが、すぐに防災無線が『津波の心配なし』と伝えてくれたので助かりました。震災以降、(津波には)ピリピリしていますから」

   多くの犠牲者を出した10年前。仲條さん自身、一時は津波にのまれ九死に一生を得た。だが、岩手・宮城・福島の3県の被害があまりに甚大で、旭市への注目度は低かった。それでも「ここで家を失った人、亡くなった人がいる事実を知ってもらわないといけない」と、2011年8月には「語り部」の活動を開始。地元の高校生の防災訓練時に、実体験を生徒たちに話すことから始め、周囲の勧めもあって活動の場を広げていった。

   総務省消防庁の「災害伝承10年プロジェクト」にも参加。2015年以降、愛媛県や長崎県、沖縄県を含め計13か所で講演してきた。地域住民、消防団員、自治体職員、町内会役員、消防署員と、場所によってさまざまな立場の人が仲條さんの言葉に耳を傾けた。19年の大分市の講演では、大ホールに600人ほどが集まった。

   仲條さんが繰り返し訴えてきたのは、早めの避難だ。

「たとえ何事もなくても、『今回は避難訓練だ』と笑い飛ばせばいい。『大丈夫だろう』と自己判断してギリギリまで(家に)とどまった結果、被害にあっては遅いのです。最近の講演では、この話を必ずするようになりました」
姉妹サイト