伊藤忠は「子会社」ファミマをどう改革? 細見新社長がめざす「再構築」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   コンビニ大手3社の一角を占めるファミリーマートが転機を迎えている。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、2020年3~8月期の上半期連結最終損益は107億円の赤字(前年同期は381億円の黒字)に転落。親会社の伊藤忠商事はテコ入れのため約5800億円を投じて完全子会社化に踏み切り、新社長を2021年3月1日付で送り込む。果たして「ファミマ」はどのように生まれ変わるのか。

  • 伊藤忠はファミマをどう改革するか
    伊藤忠はファミマをどう改革するか
  • 伊藤忠はファミマをどう改革するか

コロナ流行でオフィス街の売り上げ減少

   再編が繰り広げられてきたコンビニ業界の中でも、ファミリーマートはその主役を演じてきた。2009年には、「am/pm」を展開していたエーエム・ピーエム・ジャパンを完全子会社化。2016年には「サークルK」「サンクス」を展開していたユニーグループ・ホールディングスと経営統合して、ユニー・ファミリーマートホールディングス(現・ファミリーマート)に。これらコンビニチェーンの店舗がいずれもファミリーマートに転換された結果、2020年2月末の国内店舗数は1万6611店となり、首位のセブン-イレブン(2万916店)に次ぐ国内第2のコンビニチェーンとなった。

   だが、ここ数年のコンビニ業界は取り巻く環境が激変した。国内店舗数が飽和状態に近づくのとタイミングを合わせるように、フランチャイズ加盟店からコンビニ本部に対する不満が噴出し、国が是正に乗り出す異例の事態に発展。加盟店との契約見直しでコンビニ本部側の収益力が低下した。そのため、買収を繰り返して本部の社員数が膨らんでいたファミリーマートは2019年に40歳以上の社員を対象に希望退職を募ると発表し、1000人超が応じた。2020年には新型コロナウイルスの流行が始まり、テレワークの急速な普及によってオフィス街にある店舗の売り上げ減少に歯止めがかからない。

姉妹サイト