岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち<最終回>
米国はこれからどこに向かうのか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「トランプ大統領、ありがとう」。2021年1月20日朝、首都ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地前に集まった30人ほどのトランプ支持者たちが、トランプ氏が乗る大統領専用のヘリコプター「マリーン・ワン」を見上げ歓声をあげた。

   大統領としての最終の日、バイデン新大統領の就任式には参加せずに、トランプ氏はホワイトハウスを後にした。

   しばらくすると基地内で招待客を前に行進曲の演奏やトランプ氏の演説があったが、寒い風が吹く中、基地の外の沿道に立つ支持者たちには、祝砲の音しか聞こえない。

   そしてその後、トランプ氏が家族や側近と乗り込んだ大統領専用機が、この基地からフロリダ州に向けて去っていくのを私は支持者らとともに見守った。

  • バイデン新大統領の就任式が行われる連邦議会議事堂周辺を警備する州兵たち(2021年1月20日、筆者撮影)
    バイデン新大統領の就任式が行われる連邦議会議事堂周辺を警備する州兵たち(2021年1月20日、筆者撮影)
  • バイデン新大統領の就任式が行われる連邦議会議事堂周辺を警備する州兵たち(2021年1月20日、筆者撮影)

携帯電話で見る大統領就任式

   自分の上司と息子と横に並んで、大きな星条旗を掲げている白人女性が、目を真っ赤にしている。

「寂しいわ。苦しんでいる労働者階級の人たちの声に、トランプは耳を傾けてくれました。ここに来て、感謝の気持ちを伝えたかったんです。バイデンがアメリカをひとつにすると言っている。それをぜひ、実行してほしいと思います。この国の大統領として敬意を表し、彼のために祈り続けます」

   トランプ支持の旗を掲げるヒスパニック系アメリカ人の男性は、「4年後にはトランプにぜひ戻ってきてほしい」と話す。

   私はその後、大統領就任式が行われる連邦議会議事堂近くへ駆けつけた。議事堂の正面ではなく、距離も離れているため、式典の様子はまったくわからない。議事堂や連邦最高裁判所などの連邦施設の周辺は、上部に鉄条網が張り巡らされた2メートル以上の鉄製の柵で仕切られ、武装した州兵部隊が自動小銃を手にずらりと並ぶ。

   その脇の道路には警備のために、30人以上の州兵やシークレットサービスが睨みをきかせて並び、道を塞いでいる。

   そのすぐそばに、黒人女性が赤い帽子に黒いマスク姿で立ち、携帯電話の画面で式典の様子をライブで見ていた。国歌斉唱の時には、右手でピシッと敬礼し、ともに歌い始めた。

   女性の胸には、「Kamala Harris(カマラ・ハリス=新副大統領)」の文字と写真が印刷されたバッジが見える。

   その赤い帽子の女性リサ(57)は、「カマラ・ハリスが誓約する場に、その瞬間にいたい。カマラのエネルギーを肌で感じ、彼女への支持を示したい」と思い、カリフォルニア州サンフランシスコから飛んできたという。

「カマラは、私の住む地域や女性、そしてマイノリティの女性にとって、偉大なリーダーの役割を果たしてきました。そして、この瞬間に副大統領になろうとしています。政界での経験が豊富なバイデンと力を合わせて、多くの大事な変化をこの国にもたらしてくれるはずです。この国を癒すために、真のリーダーが必要です」

違いがあることが、この国の強みだ

   別の女性は、国歌を歌いながら涙ぐんでいた。

   ハリス氏とバイデン氏が宣誓した時には、あちらこちらから歓声が沸き起こった。

   幼稚園教諭の黒人女性スーザン(69、ニュージャージー州)が、「アメリカは今、より偉大な国になる過程にあるのです。抑圧の歴史を乗り越えた時に、より偉大な国になる。歴史に学ぶというのは、そういうことです」と訴えると、「イエス!」とあちこちから声があがる。

   その隣に立っていた青年が、「これ、僕のお母さん」と誇らしげに言うと、拍手が起こる。

   ゲイカップルの2人が、嬉しそうに「BIDEN HARRIS」の旗を振っている。

   別の場所では、人工妊娠中絶などに反対するグループの前に、それに反発するグループが集まってきて、大声で言い合いが続いた。が、互いに半分、言い合いを面白がっているようなところもあり、警官が間に入ることはなかった。

   自分の背丈以上の大きな星条旗を肩に立てかけた白人女性(53)は、聖書と米国憲法が書かれた冊子を手に、溢れる思いを抑えきれず、涙を拭いながら訴える。

「アメリカ人がひとつになり、平和に暮らすために、聖書に書かれた私たちのルーツに戻りましょう。私は政党で投票することはしません。私が愛するのは、トランプでも共和党でも民主党でもなく、私の国、アメリカなのです」

   周りにいた見知らぬ人たちが、「ありがとう」とその女性に声をかける。

   向こうでは、「オバマ大統領政権下で国外退去となった不法移民を合法的に受け入れよ」とメキシコ人女性らのグループが、スペイン語で訴えている。

   ここに身を置いて、なんと多種多様な人たちが集まっているのだろうと、改めて思った。皮膚の色も、人種も、見た目も。そして、考えも。

   そして、ここにいる人たちはそれぞれが、懸命にこの国のことを思っている。

   違いがあること、多種多様であることが、この国アメリカの強みなのだ。

「僕らは、同意しないことに、同意しなければ」

   ひとり少し離れた場所で黒づくめの服の男性ドンが、折り畳みチェアに座っていた。

   彼の傍に、こう書かれたサインが立っている。

「Stop Hating Each Other Because You Disagree(意見が違うからと憎しみ合うのはやめよう)」

   私は前に何度も、このドンをホワイトハウス前の広場「ブラック・ライブズ・マター・プラザ」で見かけたことがある。

   黒人差別運動の「聖地」とも言えるこの広場で、運動を支持する人たちと、キリスト教徒やトランプ支持者らとの激しい言い合いが始まると、ドンはサインとともにどこからともなく現れ、衝突する人たちの間に割って入り、そこに座り込んでいた。

   ドンがいつも決まって大音響で流している曲が、「God Bless the U.S.A.(ゴッド・ブレス・アメリカ)」だ。

And I'm proud to be an American
where at least I know I'm free
And I won't forget the men who died,
who gave that right to me
And I'd gladly stand up next to you
and defend her still today
'Cause there ain't no doubt I love this land
God bless the U.S.A
私はアメリカ人であることを誇りに思う
自分が自由でいられる国
私にその権利を与えてくれ
戦争で死んでいった人たちを
私は忘れない
そして私はあなたたちに続いて喜んで立ち上がり
今も彼女(米合衆国)を守る
なぜなら私は疑うことなく、この国を愛しているから
神が合衆国を祝福してくれた
(和訳は著者)

   大統領就任式の後、ドンが私に「これから、アメリカのイメージを取り戻さなければね」と言った。そして、いつものセリフを繰り返した。

「We have to agree to disagree.」

   僕らは「同意しない」ことに、「同意」しなければ。

   相手に耳を傾けて、意見の違いを認め合うということだ。

   ドンは続ける。

「僕は意見の違う人たちと、これまで何度も討論し合った。わかり合えないと思うこともある。でも諦めたら終わりだ」

共和党支持者も民主党支持者も共通点の方が多い

   4年間、この連載を続けてきて今、何より強く感じているのは、実際に話し、接してみると、ほとんどの人の本質、最終的に求めているものは、それほど変わらないということだ。共和党支持者も民主党支持者も、違いより共通点の方が多いということだ。

   対立を乗り越え、合衆国として共存するためには、共通点を見失わずにじっくり対話を続け、歩み寄っていくことが大切だろう。

   バイデン氏は、「すべてのアメリカ人の大統領」になると宣言した。

   アメリカはこれから、どこへ向かってどのように進んでいくのか。

   私自身もさまざまな立場の人たちと対話を続けながら、アメリカがどう共存していけるか、誕生したばかりの新政権の行方を見守りながら、考えていきたい。

   2017年1月20日、トランプ大統領就任とともに始まったこの連載「『トランプのアメリカ』で暮らす人たち」は、今回で終わる。日米ともにマスコミは民主党寄りの報道に偏っていると感じているため、日本で紹介されない声をなるべく伝えたいとの思いから、共和党やトランプ支持者側から見た内容が多かったかもしれない。

   今後は、その時々の米国の政治や社会問題を取り上げていくことにしたい。(編集部注=岡田光世さんの連載「『トランプのアメリカ』で暮らす人たち」は今回で終了します)

++ 岡田光世プロフィール
おかだ・みつよ 作家・エッセイスト
東京都出身。青山学院大卒、ニューヨーク大学大学院修士号取得。日本の大手新聞社のアメリカ現地紙記者を経て、日本と米国を行き来しながら、米国市民の日常と哀歓を描いている。米中西部で暮らした経験もある。文春文庫のエッセイ「ニューヨークの魔法」シリーズは2007年の第1弾から累計40万部。2019年5月9日刊行のシリーズ第9弾「ニューヨークの魔法は終わらない」で、シリーズが完結。著書はほかに「アメリカの家族」「ニューヨーク日本人教育事情」(ともに岩波新書)などがある。

姉妹サイト