昭和史研究、半藤一利さん死去、90歳 なぜ「私の一生はフィクション」と語ったのか?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   『日本のいちばん長い日』など昭和史関連の多数の著作で知られる作家で歴史研究家の半藤一利さんが亡くなった。90歳だった。

   日経新聞が関係者の話として伝えたところでは、2021年1月12日に東京・世田谷の自宅で倒れているのが見つかり、死亡が確認されたという。

  • 「なぜ必敗の戦争を始めたのか」 (文春新書)
    「なぜ必敗の戦争を始めたのか」 (文春新書)
  • 「なぜ必敗の戦争を始めたのか」 (文春新書)

「週刊文春」「文藝春秋」の編集長を歴任

   半藤さんは1930年生まれ。東京大学文学部国文科卒業。文芸春秋新社(当時)に入社し、編集者時代から取材や社内の勉強会で太平洋戦争史戦史や昭和史の研究に関わった。のち「週刊文春」「文藝春秋」の編集長などを歴任した。妻の末利子さんは夏目漱石の孫ということもあり、漱石関連の著書も多い。1993年、『漱石先生ぞな、もし』で新田次郎文学賞を受賞。95年に文藝春秋を退社後、本格的にノンフィクションの著作を発表するようになり、98年、『ノモンハンの夏』で山本七平賞、2006年、『昭和史』で毎日出版文化賞特別賞、さらに15年には、第63回菊池寛賞を受賞している。

   『日本のいちばん長い日』は、1945年8月14日の正午から15日正午までの24時間を描いたノンフィクション。玉音放送の取り扱いを軸に、戦争終結に至るまでの日本上層部の攻防を多数の関係者の取材から詳細に再現している。65年にいったん、大宅壮一の編著として発表されたが、のちに自著として決定版を刊行している。初出本を刊行してから半世紀以上になるが、21年1月13日現在、アマゾンの「日中・太平洋戦争」で2位、「日本史一般」でも5位をキープするロングセラーとなっている。

姉妹サイト