高速道路、進む「制限速度120キロ」化の動き 変化の背景に何が?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   静岡県警は新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT)―浜松いなさJCT(約145キロ)間で、2020年12月22日14時から制限速度を時速120キロに引き上げると発表した。

   高速道路の制限速度をめぐっては、警察庁が2020年7月、新東名、東北道、常磐道、東関東道の4路線5区間で時速120キロを導入する方針を決めていた。

  • 高速=100キロというイメージが変わる?(画像は記事と関係ありません)
    高速=100キロというイメージが変わる?(画像は記事と関係ありません)
  • 高速=100キロというイメージが変わる?(画像は記事と関係ありません)

日本で最長区間での導入

   新東名では新静岡インターチェンジ(IC)~森掛川IC(約50キロ)間で2019年3月~20年2月、制限速度を従来の100キロから120キロに引き上げる試みが行われたが、死亡事故はゼロだったという。

   新東名では今回、御殿場~浜松間で6車線(片側3車線)とする工事が完了するの に伴い、静岡県警は制限速度の引き上げを決めた。

   高速道路の制限速度を時速120キロとする運用は、岩手県の東北自動車道の盛岡南IC~花巻南IC(約27キロ)間でも試行期間を経て9月16日から始まっている。

   これに続く新東名の運用区間は約145キロと長く、日本で最長となる。

   今回の新東名の本格運用に合わせ、静岡県県は「最高速度は120キロになりますが、120キロで走行する必要はありません」と異例のコメントを発表した。

   さらに静岡県警は「十分な車間距離を保ち、進路変更する際は安全確認を確実に行っていただくとともに、交通状況に応じた安全な速度で走行してください」と呼び掛けている。

   日本の高速道路は1963年に日本初の高速道路として名神高速が開通して以来、制限速度は時速100キロと定められてきた。

姉妹サイト