アツギのタイツ広告炎上、識者に聞く 発信側に求められる「覚悟」と問うべき「本質」【後編】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   タイツメーカー・アツギは2020 年 11 月、ツイッター上で実施した企画「ラブタイツキャンペーン(以下ラブタイツ)」で用いた一部のイラストに性的な描写を連想させるような不適切な表現があったとして謝罪した。

   J-CASTニュースは、2回に分けてこの問題についての識者の見解を聞いた(前編はこちら)。後編では、人々の価値観が多様化していく中で広告はどうあるべきなのかを主なテーマに、企業のブランディングを手掛ける「ブランドア」代表の藤島淳さんに取材した。

  • 発信側に求められる「覚悟」と問うべき「本質」
    発信側に求められる「覚悟」と問うべき「本質」
  • 発信側に求められる「覚悟」と問うべき「本質」

広告には社会的責任がある

   ラブタイツで公開されたイラストには、「見ても良い」といったセリフと共に頬を赤らめながらスカートをたくし上げる女性のイラストなどが含まれており、SNS上では「性的に見られたくない」として不快感を露わにする声が多数寄せられた。一方でイラスト自体が問題なのではなく、広告としてこのイラストが用いられたことに疑問を覚える声も多い。

「私は萌え絵もエロ絵も好きだしイラストレーターさんお上手だなと思うけどアツギがやったら気持ち悪いのよ」
「萌え絵好きだけど...あれはタイツを鑑賞する目線で描かれた絵であって女性が履きたくなる絵とは正反対すぎた」

   趣味で楽しむエンタメとしてイラストと、企業の広告としてのイラストにはどのような違いがあるだろうか、企業のブランディングを手掛ける「ブランドア」代表であり上智大学で広告論の非常勤講師も務めている藤島淳さんはこう述べる。

「趣味で見るイラストは、見る方自身が主導権を持っており、それこそ趣味の問題なので、他人がとやかく言う必要もありません。一方、広告プロモーションは、オフィシャルに企業が見解を披露するものですし、当然、広がりを持たせるために世間を巻き込もうとします。企業の社会的な責任が発生します」

   また一方で、今回の広告に対してはわずかながら肯定的な声も寄せられていた。また性的にみられたくないという声が多いとはいえ、セクシーにみられたい人も存在する。こうした多様な価値観を持った人がいる時代に、広告はどうあるべきなのか。藤島さんは、企業が世間に訴えたい価値観を見直すように訴える。

姉妹サイト