人気漫画「ホリミヤ」を原作とした同名のテレビドラマがMBS・TBSで放送されることが、2020年11月24日に発表された。「ホリミヤ」はHEROさんが原作、萩原ダイスケさんが作画を務める人気漫画で、HEROさんが個人サイトに公開していた漫画が基となっている。
昨今は、このようなウェブ発の漫画を原作としたテレビドラマ化が相次いでいる。どうしてウェブ発の漫画を原作としたドラマ化が相次いでいるのだろうか、J-CASTニュースはメディア文化評論家の碓井広義さんに取材した。
もともとは個人サイトに掲載していた漫画
「ホリミヤ」原作のHEROさんは2007年7月から、趣味で運営していた個人サイト「読解アヘン」上で、漫画「堀さんと宮村くん」の連載を開始した。これが人気を博し2008年10月、スクウェア・エニックスから単行本が発売された。これの構成をアレンジし、作画担当に萩原ダイスケさんを加えた漫画が「ホリミヤ」だ。こちらは11年11月より「月刊Gファンタジー」紙面上で連載され、シリーズ累計発行部数は570万部を超えたという。
ストーリーは、地味で根暗な宮村伊澄と、優等生で明るく人気者の堀京子を中心とした青春群像劇で、実写ドラマでは俳優の鈴鹿央士さんが宮村役、久保田紗友さんが堀役を務めるという。ドラマは21年2月16日よりMBSおよびTBSで放送される。ドラマと同時に映画も制作されており、21年2月5日に公開予定だ。
「ホリミヤ」はオリジナル版がウェブ連載で、作品自体は雑誌連載なので少し「特殊」なケースではあるが、現在、このようなウェブ発の漫画を原作としたテレビドラマ化が相次いでいる。
読売テレビ・日本テレビ系で現在放送されている「極主夫道」(「くらげバンチ」連載)や、21年1月からテレビ東京で放送予定の「おじさまと猫」(「ガンガンONLINE」連載)もインターネット上で連載が始まったものだった。どうしてウェブ初出漫画のドラマ化が相次いでいるのだろうか、J-CASTニュースはメディア文化評論家の碓井広義さんに取材した。
碓井さんは、一昔前までは小説を原作としたドラマが多かったが、昨今は漫画を原作としたドラマが増えてきていると話す。その理由としては、小説自体が勢いを失ってきつつあることもあげられるが、大きなメリットはビジュアルがあることだという。
「漫画を原作にしやすい理由の一つにはビジュアルがあることがあげられます。物語をビジュアルで語るのがドラマであり、原作が漫画の場合、映像化を具体的にイメージできて、キャラクターもつかみやすいのです」
また売れているもの、読まれているものをデータ上で検討し、発行部数から視聴率を推測することも可能だという。ある程度のファン規模があればドラマ化に結びつくこと、また当たれば大きな反響が期待できるために、漫画を原作として採用することが増えてきているのではないかと考察する。