サッカー日本代表は2020年10月14日未明(日本時間)、親善試合コートジボワール戦に1-0で勝利し、オランダ遠征2試合を終えた。初めて全員欧州組で臨んだ招集メンバーには、不動のレギュラーであるDF長友佑都(34=マルセイユ/フランス)も入っていたが、コンディション不良で参加辞退。図らずも、左サイドバックの「後継者」問題に直面していた。
コートジボワール戦で左SBの先発に入ったのはMF中山雄太(23=ズヴォレ/オランダ)、9日のカメルーン戦(0-0)はDF安西幸輝(25=ポルティモネンセ/ポルトガル)。ほぼフルメンバーの中で、2人のプレーは専門家の目にどう映ったか。
長友不在で「チームのレベルが落ちた印象はない」
長友が初めて代表に招集されたのは第2次岡田ジャパンの08年。それから10、14、18年の3大会連続でワールドカップ(W杯)に出場したことを考えただけでも、いかに長く代表で不可欠な選手になっているかが分かる。長友自身、22年W杯も見据えており、今季は名門マルセイユに加入、存在感は衰えない。だが、こと日本代表においては、チーム内競争や年齢的なことを含め「ポスト長友」発掘がかねて課題としてある。
海外組を呼んだ代表戦として約1年ぶりとなったオランダ遠征。サッカージャーナリストの石井紘人氏はJ-CASTニュースの14日の取材に、アフリカの強豪相手に長友がいなかったとはいえ「結果を左右するほどではなかった」としてこう話す。
「日本代表はまだコンビネーションが成熟しているチームではないので、長友選手がいなかったことでそこまでチームのレベルが落ちた印象はありません。もちろんいた方がいいのは間違いないですが、長友選手が全盛期よりはパフォーマンスが落ち始めているのは否めません。たとえば仮にDF吉田麻也選手(32=サンプドリア/イタリア)がいなかったら、その方がこのチームにはしんどかったでしょう」
そもそも森保一監督は、代表の左SBに必ずしも本職の選手を使っていない。長友不在時に出番の多いDF佐々木翔(31=サンフレッチェ広島)は、広島では3センターバックの左をつとめているが、代表では4バックの左SBで起用される。
「森保監督はあまり左SBを攻撃の起点として重視していないと思います。どちらかというと左SBには、縦への推進力より守備力を要求しているイメージです。たとえばザッッケローニ監督時代は左サイドが強力で、長友、香川(真司、31)、本田(圭佑、34)の3選手がコンビネーションで崩す場面が多く見られました。一方、森保監督の代表チームは、左サイドからそこまでの連携は見られません」