「最後のバンカー」と称される、元三井住友銀行頭取の西川善文氏が2020年9月11日、亡くなった。82歳だった。
大手銀行が相次いで経営破たんし、合従連衡の渦に巻き込まれた金融危機の時代に、「水と油」ともいわれた財閥系のさくら銀行(前身は三井銀行と太陽神戸銀行)と住友銀行の合併(現・三井住友銀行)を成功させ、小泉純一郎首相の下で民営化された日本郵政の初代社長に就いた。強面で日頃から声が大きく、怒鳴ることも少なくなかったが、強力なリーダーシップを発揮した。
「強面」「剛腕」で乗り切った金融危機時代
西川善文氏のバンカー時代は、修羅場の連続だった。大阪大法学部を卒業後、1961(昭和36)年に住友銀行に入行。「天皇」といわれた磯田一郎頭取~会長時代には、同氏に引き立てられ、融資部長、企画部長として銀行に巨額の損失をもたらした安宅産業の経営破たん処理に力を注いだ。
また、イトマン事件の処理にも奔走。自身の著書「ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録」では、経営トップが関与して、銀行からイトマンを通じて暴力団関係者に資金が流れたことに「住友銀行の恥」と、憤りをぶつけている。
その後、西川氏が磯田氏に退任を迫ったエピソードはバンカーの語り草で、さながらドラマ「半沢直樹」のような激しさと覚悟があったに違いない。
1997年、58歳の若さで頭取に就任。この年11月に北海道拓殖銀行、山一證券が立て続けに経営破たん。金融危機時代に突入。銀行は合従連衡を繰り返した。2001年、「攻めの経営」に転じた住友銀行はさくら銀行と合併。西川氏は三井住友銀行の初代頭取に就き、翌年12月に持ち株会社の三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)社長を兼任する。05年に特別顧問に退いた。
多額の不良債権処理を強力に推し進めたことから、03年2月にはSMFGの自己資本を増強するため、米ゴールドマン・サックス(GS)に有利な条件で支援を求めた。それにより、外資を儲けさせた「売国奴」呼ばわりもされた。