2020年9月7日にツイッターで「山万20時間耐久」でがトレンドに上がり、にわかに注目を集めたのが千葉県佐倉市の山万ユーカリが丘線だ(「#山万20時間耐久」小さな環状線にひたすら乗り続け... ラジオ・SNS・会社まで動かした、ツイッターユーザーの「挑戦」)。「不動産会社が作った鉄道」ということで珍しい同線であるが、沿線のユーカリが丘もまた、山万によるユニークな街づくりが行われたニュータウンである。
半世紀近く、山万という一企業が発展させてきた街は無秩序な開発とは一線を画した環境が整っている。
あえて入居戸数を絞り、持続可能な開発
ユーカリが丘の開発が始まったのが1971年、当時の地名は井野や小竹という名で、学校の名前に残っている。もとは関西の繊維問屋であった山万は1965年に不動産業に進出、横須賀市の「湘南ハイランド」で住宅の販売を始めていたのに次いで2つ目の土地開発になる。
ユーカリが丘の特徴はこの1971年以降一貫して山万が開発した「持続可能型」のニュータウンであることだ。ニュータウンは人口の増加に応じて住宅・マンションを分譲する「分譲撤退型」がメジャーな開発手法であったが、ユーカリが丘は「持続可能型」であることを山万はアピールしている(山万は「成長管理型」と命名している)。一度に土地を開発し尽くして街づくりを行うのではなく、分譲戸数を制限して計画的に住民が入居する手法だ。山万は1年あたりの分譲戸数を意図的に絞り、余裕ある街づくりを進めた。
分譲撤退型は一気に開発が進むものの年月を経ると住民の高齢化も進み、複数のデベロッパーの参入で無秩序な開発となる可能性がある。1960年代から先行して開発が進んだニュータウンには既に高齢化・老朽化に悩むところも出ている。
2017年時点の人口は約1万8000人。これは誕生以来、着実に増え続けての数字だ(開発着手時の計画人口は約245ヘクタールの土地に3万人)。過密にならない街づくりが継続している。2020年現在のユーカリが丘には、玄関口のユーカリが丘駅前にタワーマンション・ショッピングモール・映画館・ホテルが立ち並び、緑地が残るエリアに介護施設を建設、ユーカリが丘線が走るニュータウン主要部は戸建が中心の住宅地となっている。これらの諸施設もほぼすべて山万が整備したものだ。
新規分譲で現役世代が流入しつつも、従前から暮らす住民にはライフスタイルの変化に合わせて「住み替え」としてニュータウン内の別の物件に引っ越し、元の物件をリノベーションして新しい住民が入居するサイクルを山万はサポートしている。「ゆりかごから墓場まで」を山万という一企業が用意してしまった稀有なニュータウンだ。街づくりの成功例として言及されることも少なくなく、2018年にグッドデザイン賞を受賞した際には「ライフサイクルを見据えた街づくりの先進事例」と評価された。
「ユーカリが丘」の由来は山万が当初「自然と都市機能が調和した21世紀の新環境都市」を目指し、空気清浄効果を持つユーカリを象徴として植樹したことにある。ユーカリが丘線の車両の愛称「こあら号」もユーカリに由来しているというわけだ。街のマスコットもコアラをモデルにした「こあらファミリー」で、至るところで使われている。
デベロッパーが作った鉄道
デベロッパーのはずの山万が街づくりの一環として、ゼロから鉄道を作ってしまったのが、ユーカリが丘線である。あるツイッターユーザーが始発から終電まで乗り続ける「山万20時間耐久」に挑んだあの路線だ。1982年に東京都心へのアクセスを担う京成電鉄ユーカリが丘駅が開業し、同年にこの駅に接続して新交通システムの同線を開業させた。日本の大都市圏では大手鉄道会社が収入増のために沿線開発を行ってきたが、ユーカリが丘線はその逆になるだろうか。
デベロッパーによる鉄道、単線でテニスラケット型の路線網、「中学校」「女子大」「公園」などのユニークな駅名から全線わずか14分のミニ鉄道ながら、鉄道マニアにとっての知名度はそれなりに高い。1982年の開業以来ずっと同じ車両を使い続けて非冷房だが、夏にはおしぼりやうちわの配布で涼を取る工夫をしている。
この鉄道のおかげでニュータウンのどこからでもおおむね徒歩10分で駅に着けるようになったが、住民の高齢化に対応してカーシェアリングやバスまでも山万が導入している。16年から試験運行を始めていたコミュニティバスを発展させて、20年10月から路線バスの運行も始める計画である。
またユーカリが丘線に採用されている運行システムは、同じ新交通でも「ゆりかもめ」などとは違う「VONA」というもので、国内では現存唯一の路線である。もう1つVONAを採用したピーチライナー(愛知県小牧市)も桃花台ニュータウンへのアクセス路線だったが、桃花台ニュータウンへの入居人口の見誤りやJR中央線・路線バスとの競合で2006年に廃止になった。桃花台ニュータウン自体も地盤沈下に悩んだ過去があり、ニュータウンと鉄道の明暗が分かれた。
「珍しい鉄道が走る街」としてだけでない価値を、ユーカリが丘は持っている。