「避難所」のコロナ対策、どうすれば? 台風10号・九州各地で「定員オーバー」、断られる例も

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   大型で非常に強い台風10号が通過した2020年9月6日から7日にかけて、九州各地の避難所では新型コロナウイルス対策で収容人数を制限した結果、満員となったところが相次いだ。一部では受け入れを断られ、暴風雨の中で移動を余儀なくされた避難者も。コロナ禍が長引く中で到来した台風シーズン。感染リスクを抑えながら災害時の安全をどう確保するか、難しい課題となっている。

   内閣府は台風10号の接近前、自治体に対して避難所における「3密」回避とともに、できるだけ多くの避難所を確保することなどを通知した。これを受け、九州各地の自治体は避難所の収容人数を減らしたり、避難所内の通路幅を約2メートルにしたりするなどの対応を取った。

  • 高知・室戸岬で(イメージ)
    高知・室戸岬で(イメージ)
  • 長崎市五島市では一時多くの避難所が「満員」なった(市ウェブサイトから)
    長崎市五島市では一時多くの避難所が「満員」なった(市ウェブサイトから)
  • 高知・室戸岬で(イメージ)
  • 長崎市五島市では一時多くの避難所が「満員」なった(市ウェブサイトから)

避難所から避難所へ、「移動がかえって危険では?」

   宮崎市内でクリーニング業を営む男性(55)は6日、自宅近くを流れる一級河川の「大淀川」が氾濫する恐れがあるとテレビで繰り返し報じられたため、妻と母、子ども2人の一家5人で避難することにした。ところが近くの指定避難所に6日夕方に着くと、入り口に「当該避難所は定員が一杯となりました」という張り紙が。そこで車で別の避難所に向かったが、そこも「もうすぐ定員なので...」と、職員に渋られた。

   市内は既に大雨で、時折暴風が吹いていた。80代の母親は体調が悪く、悪天候の中の移動は負担だ。男性は職員と掛け合い、母親と男性自身は避難させてもらえることになった。妻と子2人は車で別の避難所に移動し、そこで受け入れてもらったという。男性は言う。

「コロナだから仕方がないし、私たちも避難するのが遅かったと思いますが、まさか断られるとは思いませんでした。津波のようにもっと切羽詰まった状況だったら、移動がかえって危険になるのではないでしょうか」
宮崎市内を流れる大淀川
宮崎市内を流れる大淀川

   市危機管理課によると、宮崎市内ではコロナ対策で106カ所開設した避難所の大半で定員を半分以下に減らしたことから、一時21カ所の避難所で避難者数が定員に達した。担当者はこう説明する。

「エアコンがあるなど条件のいい避難所から埋まったようです。定員を超えた避難所の情報は防災メールや市ホームページなどを通じて早めにお伝えしましたが、暴風域に入った時間になってから来られて、別の避難所を移っていただいた人がいたかも知れません。今後の課題です」
姉妹サイト