としまえんも...消える「郊外遊園地」たちのその後 住宅・鉄道の発展支えた東西の「○○園」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

関西の「〇〇園」は良好な住宅地に

   関西でも「〇〇園」と名が付く地名・駅名は多い。最も有名なのは「甲子園」(阪神)であるが、他にも「甲陽園」「甲東園」(阪急)、「香櫨園」(阪神)、「香里園」(京阪)など。これらも戦前に行楽地として栄えた名残である。

   兵庫県西宮市の甲子園駅周辺は1924年開業の阪神甲子園球場を軸に開発され、1929年には遊園地の阪神パークが開業した。阪神電鉄は香櫨園駅近くの香櫨園遊園地の経営にも参画、一帯を開発した。同じく西宮市の甲陽園にもかつて遊園地・温泉が作られてリゾート地としてにぎわい、鉄道を敷設した阪急電鉄も学校や住宅を整備する。

   こうして一帯が郊外の行楽地としてイメージが向上すると、西宮七園(甲子園・甲陽園・甲東園・苦楽園・甲風園・香櫨園・昭和園)として高級住宅地のイメージが定着した。中には「甲風園」のように、先行する「〇〇園」にちなんで命名されたエリアもある。

   また京阪の香里(現・香里園)駅近くに1910年に開業した香里遊園地はその後移転し、現在の「ひらパー」ことひらかたパークになるが、当時の名残が駅名に残っているというわけだ。都心から離れた郊外の遊園地、という立ち位置はとしまえんと近い。

   豊島園・甲陽園など「〇〇園」に我々が何となくいいイメージを抱くのは、戦前のこのような土地開発の歴史が影響しているだろう。遊園地はただ遊びに行くだけの場所ではなく、街のイメージ作りにも貢献してきた。

1 2
姉妹サイト