新型コロナウイルスの感染拡大以降、インターネット上で数多くのデマや誤情報、うわさ、陰謀論が飛び交った。SNS上では連日のように間違いを指摘する「もぐら叩き」が行われ、冷静な判断が求められた。
誤った情報を発信してしまった人には、因果応報とばかりに非難が向かった。「ネット私刑」が横行し、個人情報が晒されて勤務先が謝罪する事態も起きた。うのみにしてしまった人も「情弱(情報弱者)」などと揶揄(やゆ)され、情報リテラシーの重要性が叫ばれた。
当事者はどんな思いで発信にいたったのか。あらためて話を聞くと、一方的に断罪できない事情が見えてきた。デマ・流言を研究する京都大・佐藤卓己教授は「あらゆる情報に真面目に向き合いましょうなんて、人間であることをやめろといっているのと同義」だといい、リテラシーの概念を変えるべきと説く。
間違ってないのに...誤解招き「不正確」認定
「私が書いた内容に事実じゃないことはありません」――。新型コロナの注意喚起のために自らの経験を共有した18歳の女性が「ファクトチェック」の対象となった。
ツイッターで今年4月、「コロナ検査経験者ですが検査はすごく苦しいです。あの写真の状態で綿棒を10回ぐらい回します。そして同じことを口にもします。インフル検査より10倍は苦しいです。綿棒の長さも2倍です。涙も出たし鼻血も出ました。だからこんなことされたくないなら黙って自粛しろ」と検査時のイメージ画像を添付してツイートした。
情報源は、自身が母国・韓国で受けたPCR検査。辛かったエピソードを伝えることで、不要不急の外出自粛を促したかった。投稿はフォロワー以外にも爆発的に拡散され、「貴重な情報ありがとうございます」「今よりももっと自粛します」と好意的な反応の一方、「デマ」とみなされ誹謗中傷も受けたという。
ファクトチェックサイトでも「PCR検査の綿棒の長さ 『インフルエンザ用の2倍』との情報は不正確」との見出しで取り上げられた。ツイートについて「PCR検査を受けた時の苦しい経験から、検査の自粛を呼びかけている」「検査について必要以上に恐怖を煽る内容となっている」と解説し、「新型コロナウイルス検査に使う綿棒の長さは、インフルエンザ検査の場合と同じ程度か、長くてもインフルエンザ検査の際の2倍以上ということはない」などと誤りを正した。
しかし当人に見解を問うと、間違った情報は流していないと断言する。「検査の自粛ではなく外出の自粛であり、症状が出たときには必ず検査を受けてくださいというツイートも上げてました。検査する時には人による違いはあると思いますが、私が書いた内容に事実じゃないことはありません」「(インフルエンザの検査で使う長い綿棒ではなく)普通の綿棒の2倍はあったと思います」
女性が言うように、「このツイート見て自粛してくれればいいけどもし症状出ても検査が怖くて隠してる人がいるか心配。死ぬよりはマシなので症状が出たらすぐに保健所に連絡しましょう」とも投稿していた。
ファクトチェックサイトにこの反論を伝えると、記事は撤回された。ただし、誤解してしまった人も一定数いたのは事実。140字というツイートの文字数制限内で、正確な情報発信をする難しさがうかがえる。
もっとも、この女性にとってツイッターは興味のあるテーマや日常について気ままに書き込む場だ。今回のケースは主観での「つぶやき」が客観的事実として大きく広がった。コロナ禍では発信者の意図と受け手の解釈に齟齬(そご)が生じ、「デマ」と糾弾される事例は少なくなかった。