ポスト安倍は前途多難... GDP落ち込みで「コロナと経済」苦境からのスタート

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本の2020年4~6月期の国内総生産(GDP、一次速報、8月17日発表)は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比7.8%減、年率換算では27.8%減と、戦後最大の落ち込みを記録した。7~9月期は持ち直す見込みとはいえ、感染の再拡大の懸念もあり、「V字回復」は難しい状況。「ポスト安倍(晋三首相)」がどうなるにせよ、負の遺産を背負ってのスタートになる。

  • 次期政権は厳しい船出に
    次期政権は厳しい船出に
  • 次期政権は厳しい船出に

個人消費は過去最大のマイナス幅に

   マイナス成長は、消費税率引き上げがあった2019年10~12月期から3四半期連続。マイナス幅は「100年に1度の危機」と言われたリーマン・ショック後の2009年1~3月期の17.8%減や、石油危機後の1974年1~3月期の13.1%減を軽く上回った。

   4~6月期は4月上旬から1か月半、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出され、個人の外出自粛や店舗の休業など、経済活動は全般に滞った。要因別にみると、GDPの半分以上を占める個人消費が前期比8.2%減と過去最大のマイナス幅を記録。巣ごもり消費は堅調だったものの、外出の自粛などで旅行・レジャーや外食など幅広い分野で支出が落ち込んだ。内需のもう一つの柱である企業の設備投資も1.5%減と2四半期ぶりに減少に転じた。事業の先行き不透明感から企業が投資に慎重になったようだ。住宅投資も0.2%減った。

   他方、輸出も18.5%減と、リーマン・ショック後の2009年1~3月期の25.5%減に次ぐマイナスになった。自動車などの輸出減に加え、統計上はサービスの輸出に含まれる訪日客(インバウンド)消費がほぼ「蒸発」したのが響いた。輸入が0.5%減にとどまったのは、中国からの輸入がいち早く再開されたほか、マスクなど医療関係品、テレワーク拡大に伴うパソコンなどの需要増が目立った。

   内外需のGDPマイナス幅への寄与度は、全体の7.8%減のうち内需が4.8%(年率19.1%)減、外需が3.0%(年率10.8%)減で、文字通り内外需総崩れという状況だった。

姉妹サイト