「口座維持手数料」導入の動きは... みずほ銀行「紙の通帳有料化」、他行もコスト削減検討

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   みずほ銀行は、新しく開く口座の通帳を発行する際に1冊1100円の手数料を課すことを決めた。ライバルの三菱UFJ銀行も、長期間取引のない口座から年1200円の手数料を課すことを検討しているとされる。低金利政策で銀行が利益を出しにくい状況の中、これまで通帳を何度繰り越しても残高ゼロで放置していても「タダ」が当然だった銀行口座は、徐々に「有料化」に向かうのか。

   みずほ銀行が2020年8月21日朝にプレスリリースを公表した。税込み1100円の手数料を取るのは、21年1月から新たに口座を開設する場合で、70歳未満の個人と企業・団体が対象。その後に通帳を繰り越して追加発行を受ける場合も1100円の手数料がかかる。大手行で通帳発行を有料化するのは初めて。ただし、すでに口座を持っている人は有料化の対象外で、繰り越し時も含めて無料で通帳を受け取れる。

  • みずほ銀行の紙の通帳「有料化」は、銀行悲願の「口座維持手数料」導入につながるか
    みずほ銀行の紙の通帳「有料化」は、銀行悲願の「口座維持手数料」導入につながるか
  • みずほ銀行の紙の通帳「有料化」は、銀行悲願の「口座維持手数料」導入につながるか

Twitterでは「手数料1100円」がトレンドワードに

   代わりに、スマートフォンなどオンラインで使える「デジタル通帳」を導入する。こちらは無料で、紙の通帳かデジタルかの選択制となる。しかもデジタル通帳だと、これまで過去3カ月分しか遡れなかった入出金や振り込みの履歴について、最大10年分確認できるようになる。紙からデジタルへの移行を促すことで、紙の通帳発行に伴う印刷費などの経費削減につなげる狙いだ。

   みずほ銀行の発表前に、読売新聞や日本経済新聞が21日付朝刊で先行して報じていた。ツイッターでは21日朝の「トレンドワード」になり、朝早くからこれらの記事を引用する形で、残念がる投稿や理解を示す声が相次いだ。

「通帳発行手数料1100円は草 さすがにそれはどうなん」
「通帳有料化が嫌なら来年1月17日までに口座作っておけ」
「発行の手間、通帳の購入費用、記帳できる機械の配置、管理。今までは儲かってたから無料だっただけなんだよ」
「通帳のペーパーレス化はいいことだと思います。ただ、新規発行のみなのはどうなんでしょう。これだと、銀行の負担(事務、ATMなど)が減りません」

   同じようにツイッターで話題になったのは、19年12月5日に報じられた、三菱UFJ銀行が長期間取引のない口座から年1200円の手数料を課すという検討案だ。20年秋以降に新たに口座を開設した預金者が対象で、口座を開いたにもかかわらず2年間出入金などの取引がなければ年1200円を取るというものだ。

   この際もツイッターのトレンドワードに上昇し、「解約する」「ありえない」といった反応の一方で、「海外でもこうした手数料は広まっている」などと肯定的な投稿も見られた。

姉妹サイト