新型コロナに「私たち皆が手を共に携えて」 天皇陛下が「おことば」で言及

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   75回目の終戦の日にあたる2020年8月15日に東京・北の丸公園の日本武道館で行われた政府主催の全国戦没者追悼式で、天皇陛下が新型コロナウイルスの感染拡大に言及した。天皇陛下は、専門家から新型コロナについて説明を受ける際に所感を述べ、その内容を宮内庁が発表したことはあったが、公の場での発言は初めて。

   「おことば」の内容は基本的には毎年同じ内容で、例年は3つの段落から構成されている。それが20年は4つの段落で構成。3番目の段落を新型コロナの問題にあて、「私たち皆が手を共に携えて、この困難な状況を乗り越え」ることなどを呼びかけた。特定の問題をめぐって、「おことば」の内容が大幅に変化するのはきわめて異例だ。

  • 全国戦没者追悼式で「おことば」を述べる天皇陛下(写真右)
    全国戦没者追悼式で「おことば」を述べる天皇陛下(写真右)
  • 参列者は例年の10%未満だった
    参列者は例年の10%未満だった
  • 全国戦没者追悼式で「おことば」を述べる天皇陛下(写真右)
  • 参列者は例年の10%未満だった

参列した遺族は去年の1割未満

   19年4月に退位した上皇さまは1989年以来、天皇として「おことば」を述べてきた。戦後70年の2015年から「深い反省とともに」という表現が、最後の臨席となった18年には「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」の一節が加わった。天皇陛下が初めて隣席した19年の「おことば」では、この2つの表現を含む内容の大半を踏襲。上皇さまの平和への願いを受け継いだ。それが20年にはさらに大きく変化した。文字数も19年の290文字から20年は392文字と、35%ほど増えた。

   新型コロナウイルスの影響で、式典も大きく変化した。19年は全47都道府県から遺族が参列したが、20年は20府県が参列を見送った。座席の間隔は大きく開けられ、遺族の参列者数も、19年の4989人から20年は300人未満と1割未満に減少した。参列者はマスク着用が求められ、武道館へ入る際には検温も行われた。国歌斉唱は行われず、演奏だけになった。

   式典には天皇皇后両陛下、安倍晋三首相、93歳から12歳までの遺族らが参列し、日中戦争と第2次世界大戦で犠牲になった約310万人を追悼した。

天皇陛下「おことば」全文

   天皇陛下の「おことば」全文は次のとおり。

「本日、『戦没者を追悼し平和を祈念する日』に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
終戦以来75年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。
私たちは今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、新たな苦難に直面していますが、私たち皆が手を共に携えて、この困難な状況を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。
ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

姉妹サイト