eスポーツが「五輪」競技になる日は来るか 高いハードル、それでも「最も近い」のは...

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   つい2年ほど前は、「eスポーツをオリンピックに」という言葉がしばしば世間をにぎわせたが、最近は全くと言っていいほど聞かれなくなっている。

   もちろん東京オリンピックの延期により「オリンピック」という言葉自体に勢いがなくなったことも関係しているだろうが、現実問題としてeスポーツタイトルをオリンピックに送り込むのは難しいことも大きな理由として挙げられるだろう。

   eスポーツは、タイトルの寿命が短すぎるのだ。

  • 東京五輪「延期」で議論尻すぼみだが…(イメージ)
    東京五輪「延期」で議論尻すぼみだが…(イメージ)
  • 東京五輪「延期」で議論尻すぼみだが…(イメージ)

競技決定は原則「7年前」

   オリンピックでは独自の競技選定条件が定められている。その条件には様々なものがあるが、eスポーツにとって大きな問題となっているのは「競技を実施するのか決めるのは7年前まで」とされている規定だ。要は、仮に採用されたとしても、本格的に競技として開始されるのは早くても7年後という意味になる。

   そして当然、7年かけて採用されたとしても、その4年後、8年後、12年後、できることならば40年後にも競技として存在し続ける必要がある。しかしゲームタイトルの寿命はそれほど長いものではない。もちろん特定のタイトルを長く遊び続ける愛好家は存在しているが、数の上で主流となりうるのかは意見が分かれるところだろう。

   いま、こうしている間にも、世界各地のディベロッパーは新たなゲーミングシーンの覇者たらんと、次々と新しい魅力あるタイトルを送り出してくる。既存のタイトルも絶え間ないアップデートを繰り返し、数年後にはまったく異なるルールで運用されるゲームとなっていることもしばしばだ。ハードウェア・ソフトウェアは絶えず進化を続けており、特に映像表現面においては20年前のタイトルと現代のタイトルでは、比較対象にならないほどの格差が生じている。

   そしてどれほど人気があるタイトルであろうとも、いつかは廃れる。人の心に「飽き」がある以上、ゲームの世界で人気を集め続けるのは極めて難しい。特定のeスポーツ競技をオリンピックに送り込むのは困難であることは疑いようがない事実だ。

姉妹サイト