政府の観光支援策「GoToトラベル」が2020年7月22日、東京都除外やキャンセル料補償など二転三転の末に始まった。大幅減便を迫られていた航空各社が、国内線の便数を徐々に増やす中での「見切り発車」だ。
4連休を前に、格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは、この日から国内線の便数を「コロナ前」の水準に戻した。森健明(もり・たけあき)代表取締役CEOは、LCCの乗客はGoToトラベルの割引対象外の航空券単体の直接購入が多いことから、影響は限定的だとみている。だが、「『旅行をしよう』という気持ちに若干ネガティブな印象を与えたのはあるのだろうと思っている」とも話し、需要が落ち込むことへの警戒感もにじませた。
8月には夏休み需要見込んで増便も
ピーチは都道府県間をまたぐ移動の自粛要請が緩和された6月19日に全路線での運航を再開。この時点ではコロナ前の5割程度の便数だったが、7月22日にはコロナ前の事業計画の便数(22路線、約100便)に戻した。夏休みの需要が期待できる8月1~31日には、さらに11路線で計552便を増便することになっている
そんな中での感染者数増加とGoToトラベルをめぐる混乱だ。成田空港内で記者会見した森氏は、東京除外について
「ここ成田も首都圏マーケットという意味では、多少なりとも影響があるとみている」
とする一方で、「GoToトラベルの割引を直接(LCCの乗客が単体で買うことが多い)航空券が受けるわけではない」とも指摘。その上で、
「ただ、やはり、気持ちの中で、東京が除外されたというところが、『旅行をしよう』という気持ちに若干ネガティブな印象を与えたのはあるのだろうと思っているので、この7月22日以降の予約の伸びについては、少し注視をしているところだ」
と述べた。