厚生労働省が運営するウェブサイトの「性同一性障害」に関するページが2020年7月8日から閲覧できない状態になっている。厚労省の担当者は9日、J-CASTニュースの取材に「国民の皆様の指摘を受け、記載内容を改めることにした」と説明した。
インターネット上では同ページについて7日ごろから、性同一性障害を「病気」とする表現などが問題視されていた。厚労省の上記ページの記載内容は2012年からのものだったという。
「性同一性障害とはどのような病気であるのか」
指摘があったページは厚労省の「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 総合サイト」。ここでは「性同一性障害」について「女性なのに、自分は『本当は男なんだ、男として生きるのがふさわしい』と考えたり、男性なのに『本当は女として生きるべきだ』と確信する現象を『性同一性障害(gender identity disorder, GID)』と呼びます」などと説明し、「性同一性障害とはどのような病気であるのか、その症状や治療法、法的側面等について解説します」としていた。
ツイッターでは7日から8日にかけ、当事者を含む複数のユーザーから、「女性なのに」「男性なのに」といった表現や、性同一性障害を「病気」とした書き方に対して疑問の声が相次いでいた。
「なのには嫌だ。病気扱いも嫌だ。」
「『なのに』とか『治療』とか一番理解してないのは厚労省」
「病気扱いはさすがに...そういうとこ疎いよね日本は」
その後8日夜までに、上記ページは「改修中」の文字のみが表示されるようになり、閲覧できなくなった。