解散に「お盆明けから9月」説 次の選挙が「ラストチャンス」だという意味は

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「解散風」が吹くのは、政権支持率が安定して「余力」がある時が多い。だが、新型コロナウイルスの対策には批判が集まり、河井克行・案里夫妻の逮捕で自民党への逆風が強まるなかでも、与野党から、解散を意識する発言が増えてきた。

   2021年になると、7月22日に東京都議の任期、9月30日には安倍氏の自民党総裁としての任期、10月21日には衆院議員の任期が満了。重要な政治日程が次々に控える中で、解散ができるタイミングはそれほど多くない、との見方だ。

   その中でも、「お盆明けから9月にかけて」と、とりわけ早いタイミングでの解散を予想するのが、民進党代表などを歴任した岡田克也元外相だ。野党にとっては小選挙区での候補者一本化が不可欠で、岡田氏は「大きな固まり」に向けた動きを加速させるように求め、「今度の選挙はラストチャンス」などと危機感を示した。

  • 「解散風」は吹き始めたのか(写真はイメージ)
    「解散風」は吹き始めたのか(写真はイメージ)
  • 「解散風」は吹き始めたのか(写真はイメージ)

「第2波」来る前に、都議選前後は避けたい

   解散をめぐっては、安倍晋三首相は20年6月18日の記者会見で、

「新型コロナウイルス感染症対策に全力を尽くしている中にあって、頭の片隅にもないが、様々な課題に真正面から取り組んでいく中で、国民の信を問うべき時が来れば躊躇(ちゅうちょ)なく解散する、解散を断行する考えに変わりはない」

などと発言。その後も同様の発言を繰り返している。

   一方、安倍氏の「盟友」として知られる自民党の甘利明税制調査会長は6月18日に行われた時事通信のインタビューで、

「秋にやった方がいいと言う人もいる。秋以降、経済対策と合わせて(解散)する可能性はゼロではない」

と言及するなど、与党内でも解散を意識する発言が出ている。

   そんな中で、8~9月説を唱えるのが岡田氏だ。6月11月に国会内で語ったのに続いて、6月24日にも記者団に対して、

「お盆明けから9月にかけて、というのが、ひとつの大きな機会だと思う」

と話した。冬に向けて新型コロナウイルスの「第2波」が来れば選挙は困難になることと、都議選の前後3か月程度は他の選挙を避ける慣例を根拠に、

「解散できるタイミングとしてはお盆明けから寒くなるまでの間と、予算明けぐらい(編注:20年度の本予算は3月27日に成立した)の2つぐらいではないかと思っている」

などと説明した。

姉妹サイト