鉄道の乗客、どこまで「元通り」? 6月に入り目立つ増加傾向...データで見る

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2020年5月25日の緊急事態宣言の全国での解除に伴い、首都圏などの通勤電車について「元通りの混み具合」といった言葉をSNSで多く見かけるようになった。

   実際、東京都内の通勤時間において、鉄道利用者数はどれほど元に戻りつつあるのか。J-CASTニュースは、鉄道3社の平日の利用状況を調べた。

  • 画像は国土交通省「三大都市圏の主要区間の平均混雑率の推移(2018) 」から
    画像は国土交通省「三大都市圏の主要区間の平均混雑率の推移(2018) 」から
  • 画像は国土交通省「三大都市圏の主要区間の平均混雑率の推移(2018) 」から

5月半ばは60%超減が...メトロは6月1日には41%減に

   JR山手線、都営地下鉄の4路線、東京地下鉄の全線(東京メトロ)の利用客数の減少率を参照する。いずれも新型コロナウイルスの流行前を基準に、比較を行ったものだ。

   山手線のデータはJR東日本の広報部が4日に回答したもの。2月初旬を基準として、山手線の「ピーク時」を示している。都営4線は都のサイトで公開されているものについて、1月下旬を基準とした「7時30分~9時30分」の時間帯に注目する。また、メトロ広報部提供のデータは前年を基準としたもので、全線の「8時~8時30分」の状況を見ていく。

   5月11日から22日までの平日は各社65%~62%減あたりで推移した。しかし宣言が解除された25日からは、山手線は29日までで58%減、都営は28日までで59.85%減、メトロは60%減に始まり29日には56%減となった。

   さらに、都が「ステップ2」に移行した6月1日からの数字がわかっている都営地下鉄・東京メトロでは、さらに乗客が増えている。都営では4日までで44.32%減、メトロでは3日まででそれぞれ41%減・45%減・46%減と、減少率が一段と下がったことが分かる。

姉妹サイト