「爆発踏切」日田彦山線BRT化でどうなる 戦後混乱期に起きた「忘れられた事故」残す遺構

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

BRT化後の運命は?

   沿線自治体が同意した計画では、一般道路と既存の鉄道線路跡を利用してバスを走らせる。JR九州が提示しているBRT化案では添田~夜明間のうち、ちょうど彦山~筑前岩屋間の線路のみをBRT専用道に転換する計画である(福岡県案ではさらに筑前岩屋~宝珠山間も専用道化)。この区間が山間部にあり、因縁の吉木トンネル(現在は深倉トンネルと改称)と釈迦岳トンネルを経由した方が便利なためだ。

   JR線のBRT化はJR東日本の気仙沼線で前例がある。かつて踏切があったところも専用道になっているが、交通量の多い道路と交差する場合、基本的にBRT側の方が遮断桿(かん)で遮断されている(BRT専用道への一般車の進入を防ぐためでもある)。

   では爆発踏切はどうなるのか、と考えると、人しか通れないような小道が線路と交差していて、「第4種踏切」という遮断機はおろか警報機もない最も簡素な踏切のため、廃止されてしまっても不思議ではない。

   占領軍のずさんな指揮や報道管制・補償の遅れといった教訓を残した事故だったが、もし「爆発踏切」の名前がなくなるとなれば、その記憶も風化してしまうかもしれない。

(J-CASTニュース編集部 大宮高史)

1 2 3
姉妹サイト