「甲子園の土」が描く人間ドラマ 海に捨てられ、持ち帰れなかったナインも

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

甲子園の土は「外国の土」

   甲子園の土を最初に持ち帰った球児については諸説ある。阪神甲子園球場の公式サイトのQ&Aには、甲子園の土を初めて持ち帰った人に関して「川上哲治(1937年、夏の23回大会)という説があります」と記されている。「打撃の神様」といわれる川上氏が、1937年に開催された夏の第23回大会の決勝戦後に甲子園の土をユニフォームのポケットにしのばせ後日、母校・熊本工のグランドにまいたというもの。この他には49年の第31回大会で小倉(福岡)のエースが持ち帰ったのが最初だという説もある。

   その一方で、甲子園の土を持ち帰らないという伝統を持つ高校もある。高校野球の名門・広島商は、甲子園で敗戦しても球児が土を持ち帰らない。脈々と受け継がれるチームの伝統だという。春の選抜大会では、夏の選手権大会という「次」があるため、あえて甲子園の土を持ち帰らない球児もいるが、広島商のようにチームとして甲子園の土を持ち帰らないという方針を持つ学校は珍しいだろう。

   甲子園の土を巡って悲しい出来事があった。1958年に開催された第40回大会でのことだ。当時、米国の統治下にあった沖縄の代表として首里高が甲子園に出場した。1回戦で敦賀(福井)に負けたナインは記念として甲子園の土を持ち帰ろうとした。だが、検疫の問題で土を持ち帰ることが許されず那覇港で処分された。甲子園の土は「外国の土」とみなされ海に投げ捨てられたという。

姉妹サイト