国内パスポート案に「翔んで埼玉かよ」 国会で飛び出したアイデアに騒然

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2020年5月20日に開かれた衆議院予算委員会では、新型コロナウイルス対策に関して専門家が参考人として召集され、質疑が行われた。

   その中で参考人によって提唱された「国内パスポート」という制度がネット上などで話題になっている。

  • 画像は映画「翔んで埼玉」公式サイトから
    画像は映画「翔んで埼玉」公式サイトから
  • 画像は映画「翔んで埼玉」公式サイトから

「安全性」の宣言に「一種の『パスポート』っていうものを考えてて」

   渡辺周議員(国民民主党)は、インバウンドや消費活動が厳しい状況にあることに触れ、「日本経済と世界経済の回復というのは相当先だろう、と。それまでの間日本の国は、どのような形で内需をけん引していくか」と、慶応義塾大学経済学部の竹森俊平教授に見解を尋ねた。竹森教授は、「インバウンド」の前に「観光っていうのが今ものすごく打撃を受けてますよね」とし、政府が対策としてクーポンの提供などを検討していることについて、

「その前に、今県をまたいで人が動くことは、感染を広げるからって抑えているっていうのを、まずそれを解除すれば、私だって温泉に行きたくてしょうがないわけですから、それは、需要はあると思うんですね」

と、観光といった消費活動に需要自体は存在するが、感染拡大対策として人の移動を抑えていなければならない現状が問題だとした。

「問題はその安全性をどうやって宣言するか。一種の『パスポート』っていうものを考えてて。まずその『国内パスポート』、手形みたいなものをどういう風に作るのかというのが一つ」

と、人が移動する上で、安全性を示す「国内パスポート」を手形のようなものとして提唱し、その後「国際パスポート」について考えるとした。また、物流自体は止まっていないが、「商売が、ショッピングが盛り上がっていないから、そこで止まっている部分が多い」とし、まずは国内でどうしたら県をまたいで人が移動できるか、その安全基準について議論するべきであることを強調した。

「関所作ってくれるんかな」

   この「国内パスポート」案から、ツイッター上では漫画原作の映画「翔んで埼玉」(19年)を連想する人が続出している。「埼玉県民」が「東京都民」から迫害され、都内に入るには「通行手形」が必要という設定の物語だ。県をまたぐのに必要となる手形、という提案から「手形って正気!? 翔んで埼玉かよ」「こんなん翔んで埼玉やん」というツイートが多くみられる。更には映画のみならず「発想が江戸時代」「関所作ってくれるんかな」と、江戸時代を思い浮かべる人も。

   コミカルな捉え方でツッコミを入れる人が多い一方で、ロシアに「国内移動用のパスポート」があることに言及し、その現実味を説くユーザーもいる。

姉妹サイト