「教わるまではっきり意識していた選手はいなかった」
松井氏は野村氏が実践した野球を「コロンブスの卵」と表現する。野球における戦略、配球を読む力、洞察力など他人とは目の付け所がまるで違ったという。
「例えば、相手の攻撃でランナーが1塁にいたとします。通常ならばこちらベンチは相手ベンチからどのようなサインが出ているかを見定めようと相手の監督、コーチに目が行ってしまう。野村さんは違いました。相手ベンチではなく1塁ランナーの動作を見ていました。ランナーの心理を分析し、ランナーの表情や走りたそうな仕草などを見極めていました」(松井氏)
また、配球面でも「野村野球」を通じて新たな発見をしたという。
「ストライク、ボールのボールカウントは全部で12通りあります。野村さんはこのボールカウントを『投手有利』『打者有利』『互角』と3つに分け、どのカウントがどれに当てはまるかを説明しました。言われてみればボールカウントは12通りあり、それに伴って投手、打者が有利、不利になるカウントがあり戦略も異なります。ただ、これは野村さんに教わるまではっきり意識していた選手はいなかったと思います」(松井氏)