「コロナ禍」という言葉はどこから来て、なぜここまで広まったのか

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   見出し(タイトル)のとおり、今や報道などで目にしない日のない「コロナ禍」という言葉は、いったいどこで、どのように使われ始め、なぜ広まったのかを、ネットニュース編集者としての見方も交えて考えてみたい。

   まずは、新聞などの記事をアーカイブしている「日経テレコン」のデータベースから見てみよう。

  • コロナ禍という言葉を考察しよう
    コロナ禍という言葉を考察しよう
  • コロナ禍という言葉を考察しよう

先行したのはスポーツ紙から

   「コロナ禍」という言葉は、2020年4月後半(16日~30日)だけで、日経テレコン収録分だけで、実に3162件の記事で見出し、または本文に使われている。種別に見ても、全国紙から専門紙、スポーツ紙、そして雑誌とジャンルを問わない。

   では、この状況はいつから?

日経テレコンより、「コロナ禍」を含む記事の本数。区分けはテレコンの分類に従う
日経テレコンより、「コロナ禍」を含む記事の本数。区分けはテレコンの分類に従う

   さかのぼっていくと、ターニングポイントは2月後半(16日~29日)だ。この間、新型コロナウイルスの流行拡大が、本格的に僕らの生活に影を落とし始めた。国は17日に受診の目安を発表している。

   この期間、「コロナ禍」を使った記事は20件である。そして、そのうち16件がスポーツ紙・夕刊紙だ

佐々木朗希に"新型コロナ禍"直撃...ロッテ、握手やサインなどファンサービス自粛(サンケイスポーツ、16日付)
野球もコロナ禍 OP戦無観客か きょうセパ臨時会議 巨人いち早く決定 29日、3月1日無観客(デイリースポーツ、26日付)
コロナ禍 歌舞伎松竹直営は3・10まで中止(日刊スポーツ、28日付)

   最も早いのはサンスポだが、特に注目は、阪神でおなじみデイリーである。26日付の紙面で、1面トップに上の「野球もコロナ禍」の大見出しを打った。これを追いかける格好で、ほかのスポーツ紙も積極的に「コロナ禍」を見出しに取るように。

   メディアの世界では、「コロナ禍」という言葉はまずスポーツ紙が先行し、一般の新聞は、それを追いかけた――要するに真似した、と言っていい。

   実際に3月後半の時点でも、全国紙(朝日・毎日・読売・産経)の96件より、スポーツ紙・夕刊紙の135件が多い。これが、4月前半には逆転する。

姉妹サイト