新型コロナで東海道新幹線の利用客半減 せっかくの「のぞみ最大12本」新ダイヤも...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   東海道新幹線は2020年3月14日に実施するダイヤ改正で、1時間に「のぞみ」をこれまでの最大10本から12本に増発する。

   直前に700系電車が完全に引退し、JR東海が進めてきたN700系への統一と折返時間の短縮などで実現したダイヤだが、予期せぬ新型コロナウイルス感染拡大の影響で最近の利用者は激減しており、出鼻をくじかれた形だ。

  • 増え続ける乗客のために、過密ダイヤの中さらなる増発が実現したはずが…(写真はイメージ)
    増え続ける乗客のために、過密ダイヤの中さらなる増発が実現したはずが…(写真はイメージ)
  • 増え続ける乗客のために、過密ダイヤの中さらなる増発が実現したはずが…(写真はイメージ)

毎年過去最高を更新し続けたが...

   1992年に「のぞみ」が300系で運行を開始したが、東海道新幹線は複数の車両形式による運行が続いた。最高速度や座席数が異なる車両を使う限り、車両運用は煩雑で性能を十分に発揮しづらくなる。

   2007年にN700系が営業運転を開始すると、マイナーチェンジ版のN700Aと共に300系・500系・700系の淘汰を進め、このほどN700系への統一が実現した。

   N700系は700系から最高速度(時速285㎞)・加速度がともに向上し、車体傾斜装置の採用で急カーブでも時速270㎞で走行可能になった。700系よりも「俊足」のN700系は東京~新大阪間を700系より5分短縮、東海道新幹線の全列車がN700系に準拠したダイヤで運行できる。新ダイヤでは最大1時間あたり12本の「のぞみ」運転が可能になり、原則毎時2本ずつ運転の「ひかり」「こだま」と合わせて最繁忙期には1時間あたり16本という通勤ラッシュ時並みの本数が実現した。20年7月から運行開始のN700Sも同等の性能を発揮する。

   もっとも毎日この本数で運転されるわけではない。運転日を繁忙期のみに設定している臨時列車が多数あり、例えば3月20日の下りダイヤでは7~11時台に毎時8本の臨時「のぞみ」の設定があり、毎日運転の「のぞみ」は毎時4本にとどまる。これらを含めての運転本数である。

   東海道新幹線は2009年以降年々利用者が増え、13年からは毎年過去最高を更新し続けている。金曜日や週末夜間は満席の列車が多く、行楽シーズンには自由席は通勤電車並みの混雑を見せる。増えるインバウンド、また東京五輪に備えての列車の増発のはずだった。

姉妹サイト