サンド伊達、震災から生まれた「様々な人生」と「地域の格差」に想い

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおさんが、東日本大震災から9年を迎えたことへの想いを明かした。

   2011年3月11日に発生した東日本大震災。サンドウィッチマンの2人は、ともに被害の大きかった宮城県で育った。震災当日は気仙沼港市場でロケをして被災し、津波から逃れ安波山に避難するなど、過酷な体験をしていた。

  • サンドウィッチマンの伊達みきおさん
    サンドウィッチマンの伊達みきおさん
  • サンドウィッチマンの伊達みきおさん

「故郷を建て直すには地元民の力強い意志や行動力がないと」

   震災後、復興支援に力を入れている伊達さんだが、2020年3月10日深夜にブログを更新し、

「3月11日がまたやってきた」
「あの日から丸9年か」

と震災を回想。現在も東北沿岸の復興は進んでいるといい、

「震災直後にボランティアで被災地に入って下さった方が、そのまま移住して新しい街作りに携わってくれたり、被災地に住む地元の方の人柄に惚れ、移住したり...そんな話をよく聞きます」
「沢山の人や建物、沢山の思い出を失った出来事でしたが、震災をきっかけに、様々な人生が新しく生まれてもいるんですね」

と失われたものだけなく、復興をきっかけに新たに生まれたものもたくさんあると明かした。

   また、伊達さんによると、震災から9年が経過し、

「ある地域では、今や被災地とは思えない程に整備がされ、震災前の町並みを忘れるくらい復活を遂げている所もあります」

と完全に復興を遂げた地域がある一方で、

「年月が経つにつれ、地域の格差が出てきており、復興のスピードやその町に対する期待感というのか、住んでる方々の『この町を元気にして全国からお客さんを呼ぶぞ!』という気持ちの格差が出てきている様な感じもします」
「震災後、仕方なく町を離れてしまった方が多い地域等は特に」

と地域差もあるという。伊達さんは、

「故郷を建て直すには、やっぱり地元民の力強い意志や行動力がないと難しい」

   と人の力の大きさについて実感しつつ、

「9年にもなると、震災直後には防災グッズを購入したり、お水や食料を備蓄したり...そんな事も今ではすっかり忘れてしまってる方もいると思います」
「毎年、この日は改めて襟を正す1日になれば良いですね」

と防災を改めて考え直す1日になるよう、呼びかけていた。

姉妹サイト