新型コロナの検査対象、拡大すべき? 専門家会議メンバーが指摘する「混乱」のリスク

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の有無を確認するために行われるPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査の対象者を広げるべきではないかとする声が高まっている。検査を受けるにはいくつかの条件があり、政府が2020年2月25日に発表した対策基本方針でも、対象者は限定的なものと示唆されている。

   検査対象者を絞っている現在の基準は妥当なのだろうか。政府専門家会議のメンバーで日本感染症学会理事長の舘田一博氏(東邦大学微生物・感染症学講座教授)はJ-CASTニュースの取材に「(検査の)キャパシティに限りがあります」と説明。また、焦って検査対象者の数だけ増やした場合、精度管理の観点から「余計に混乱を招くことになりかねません」とも指摘する。

  • 新型コロナウイルス感染症の検査基準は(写真はイメージです)
    新型コロナウイルス感染症の検査基準は(写真はイメージです)
  • 新型コロナウイルス感染症の検査基準は(写真はイメージです)

「入院を要する肺炎患者」

   厚生労働省が公表している検査対象の基準は複数の条件があり、最終的には医師の総合判断のもと、PCR検査の実施を各自治体の保健所に相談する。

   25日には政府が「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を発表。今後の感染状況の把握にあたり、「地域で患者数が継続的に増えている状況では、入院を要する肺炎患者の治療に必要な確定診断のためのPCR検査に移行しつつ、国内での流行状況等を把握するためのサーベイランス(編注:発生動向調査)の仕組みを整備する」とあり、PCR検査については「入院を要する肺炎患者」という条件が大きな目安となっているとみられる。

   ツイッター上では「PCR検査を受けたいのに受けられない」旨の報告が多数あがっており、ワイドショーでも取り上げられるなど、検査基準の妥当性をめぐっては疑問の声もある。また、最終的には医師の総合判断となり、判断基準のあいまいさも指摘されている。

   厚労省は連日、PCR検査の実施人数を公表。報告が上がった人数のみを計上しており、「各自治体で行った全ての検査結果を反映しているものではない」という注釈つきだが、26日(12時時点、以下同)までに延べ1890人、25日時点は1846人、24日時点は1742人などで、1日あたり数十件ずつの増加となっている。

姉妹サイト