また消える、関西の鉄道遺産 字幕式発車標、恵美須町駅...「昭和の風情」惜しむ声も

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

     2020年1月30日から31日、関西で「昭和の鉄道」を連想させるモノが相次いで過去帳入りする。

   近鉄の「字幕回転式発車標」と、大阪・阪堺電車恵美須町駅である。

  • 阪堺電車恵美須町駅から発車する電車。この駅は31日限りで見納めとなる
    阪堺電車恵美須町駅から発車する電車。この駅は31日限りで見納めとなる
  • 阪堺電車恵美須町駅から発車する電車。この駅は31日限りで見納めとなる

絶滅寸前の「字幕式」発車標

    近鉄長野線の河内長野駅(大阪府河内長野市)には、近鉄で唯一「字幕回転式発車標」が残っていた。

   ホームから発車する列車の行先などを示す発車標は、今ではLED式が当たり前になっているが、幕を回転させて表示する「字幕式」や、板を回転させる「反転フラップ式」が昭和50年代頃までは広く使われており、河内長野駅のものは1976(昭和51)年に設置された。

   その字幕式もLED式の普及で全国的に撤去が進み、2府3県(大阪・京都・奈良・三重・愛知)に広がる近鉄でも河内長野駅に残るだけになっていたが、1月30日の終電をもって使用を終え、31日からはLED式の発車標に置き換えられた。

    近鉄では字幕回転式発車標を惜しむ人々のために同駅で記念台紙付きの入場券を発売し、記念ポスターも掲出した。乗車券は発売当日に完売し、この懐かしいアイテムを知るファンが潜在的にいることをうかがわせた。

姉妹サイト