ウエルシアHDの株価「下落」が映す、ドラッグストア業界への高い期待感

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ドラッグストア大手のウエルシアホールディングス(HD)の株価が、「過去最高」となる決算の発表後に、一時下落する場面があった。

   業績予想の上方修正を見送ったことによる「肩透かし」感が広がったためとみられるが、一方でそれは、同社、ひいてはドラッグストア業界の好調を映したものともいえそうだ。

  • 株価の動きから見る業界への期待感(イメージ)
    株価の動きから見る業界への期待感(イメージ)
  • 株価の動きから見る業界への期待感(イメージ)

調剤部門の伸長が好調支える

   ウエルシアHDの株価は2020年1月9日、一時前日終値比6.2%(440円)安の6580円まで下げた。前日の取引終了後に発表した2019年3~11月期連結決算は純利益が過去最高となるなど業績が改善したが、市場が期待した業績予想の上方修正を見送ったことで、投資家の間に肩すかし感が出て売りが膨らんだ。

   まず1月8日発表の決算の内容を確認しておこう。売上高は前年同期比10.8%増の6412億円、営業利益は24.9%増の245億円、経常利益は22.9%増の265億円、純利益は21.5%増の159億円と堂々の2桁増益を記録した。

   その要因は、利益率の高い調剤部門の伸長にある。「ウエルシア薬局」をはじめとするドラッグストアに調剤薬局を併設する店舗が増加しており、2019年11月末現在で1393店舗。これはグループ全1998店の69.7%に及ぶ。処方箋を出してからの待ち時間に他の買い物もできるため調剤専門店から利用者を引き寄せており、併設を増やした効果が出ている。実際、調剤部門の売上高は前年同期比19.7%伸びており、化粧品(11.1%増)や食品(9.9%増)、家庭用雑貨(8.2%増)など他のどの部門よりも伸び率が高かった(化粧品の1割超もかなり好調と言えるが)。

   もともとドラッグストアは小売り業界の中でかなり業績好調な部類ではある。2019年度の大手5社(マツモトキヨシHD、ウエルシアHD、スギHD、サンドラッグ、ココカラファイン)の上半期は5社とも純利益が過去最高を記録した。

姉妹サイト