「本屋に求められる本とは何か、考えるきっかけに」
寄せられる意見について、書店員は、「普段来ない人を呼び込む方法になるとまでは考えてないです」などと反論しながらも、「出来ることは取り入れます」とツイッターで説明している。
この書店員は1月22日、J-CASTニュースの取材に答え、「書き方が問題だった」と異論が相次いだことに反省を口にするとともに、こう説明した。
「アマゾンのことを普段意識して仕事をしているわけではありません。アマゾンは便利ですし、利用する気持ちは分かります。それは仕方ないことです。しかし、ディスプレイやポップで本を購入する人がいないわけではありません。そんな人に届けばと思って、メッセージを書きました。それほど大げさな話ではなく、本屋に求められる本とは何か、皆さんが考えるきっかけになればいいと思っています」
ポップは手作りしたといい、『天使の囀り』の飾り付けは、業界内のディスプレイ・コンテストで19年にグランプリに輝いた。「水の生物」の飾り付けも、20年に準グランプリになったそうだ。
ポップ禁止というおしゃれな大手書店チェーンを見て、「自分は古いのかな」と一時、ディスプレイを撤去したことがあった。しかし、勧めた本が売れたときの喜びを思い出して、ポップ作りを再び始めたと明かした。
書店員は、専業主婦をしていたが、3人の子育てが一段落したことから、4年前に書店の契約社員になった。時給で働く環境の中、本が好きで続けているという。今では、地元の佐賀新聞に本の紹介記事を連載しており、名物書店員の1人だ。
「決めていた本を買うだけの人には、本屋はあまり意味がないかもしれません。何か面白い本をと思って来てくれる人たち、今世の中で起きていることにプラスした広がりを本に求めている人たち、にとって本屋は必要だと思っています」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)