トヨタの未来都市Woven City、その街としての「ポテンシャル」を考える

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   トヨタ自動車が実証都市のプロジェクト概要を発表した。静岡県内の工場跡地を活用し、2021年初頭に着工するという。

   トヨタが持つ最新技術を投入した次世代都市だが、住環境としてはどうなるのだろうか。立地や交通アクセスから、「街」としてのポテンシャルを見てみることにしよう。

  • Woven Cityのイメージ画像
    Woven Cityのイメージ画像
  • Woven Cityのイメージ画像

3種の道路が「織り込まれた」街づくり

   実証都市の概要は20年1月7日、アメリカ・ラスベガスで行われた見本市「CES 2020」で発表された。自動運転や人工知能(AI)などの技術を用いた都市は「Woven City」(ウーブン・シティ)と名付けられ、初期はトヨタ従業員や関係者ら2000人程度の住民から暮らし始める想定だという。

   敷地内には、3種の道路がひかれる。完全自動運転かつゼロエミッション(排出物がないこと)の乗り物が高速走行する道と、歩行者とスピードの遅い乗り物が共存する道、そして歩行者専用の道。これらが網目のように織り込まれる(英語でwoven)ことから名付けられた。

   都市設計は、建築家のビャルケ・インゲルス氏が担当。米グーグルの新社屋を手掛けるなど、気鋭のクリエイターだ。イメージ画像や動画を見ると、絵にかいたような21世紀の生活空間といった印象を受ける。実際、豊田章男社長もCESでのスピーチで「未来の実証都市」と表現していた。

   Woven Cityが開発されるのは、東富士工場(静岡県裾野市御宿)の跡地だ。同工場は1967年に完成し、「センチュリー」などを生産してきた。しかし、2020年末までに撤退し、東北の生産拠点へ集約されると発表されている。それでは、実際に生活するとなると、どんな環境になるのだろうか。

将来的には東京ドーム15個分の街に

   まずは交通アクセスから見ると、東名高速道路の裾野IC(インターチェンジ)から至近にあり、JR御殿場線の岩波駅へも徒歩十数分だ。トヨタ関係者であれば、基本的に自動車移動が中心だろうが、鉄道も使えるのは心強い。羽田空港までは、100キロちょっと。東名で行けば、あっという間だろう。

   Woven Cityは、将来的に約70.8万平方メートルの街となる計画だ。東京ドーム15個分の敷地内には、おそらく商業施設ができるはず。ただ、普段使いできるお店があるかどうかは気になる。近隣を調べてみると、工場から数百メートルの距離に、地場のスーパーマーケットがあった。車を十数キロ走らせれば、御殿場プレミアム・アウトレットに足を延ばせる。大きな買い物は、そちらを使うのも手だろう。

   新たな街づくりには、地元自治体も歓迎ムードだ。CESでの発表を受けて、高村謙二・裾野市長が出したコメントでは、プロジェクトを市発展の「大きな契機」にすると意気込んでいる。工場閉鎖で約1100人の配置転換が報じられているが、Woven Cityに2000人入居すれば、差し引きプラス900人。裾野市の人口は、1月1日時点で約5万1000人なので、全人口が2%増えることになる。街ではなく、隔絶された「箱庭」にしないためには、トヨタ単体ではなく、自治体や地場産業も巻き込むことが重要になってくるだろう。

(J-CASTニュース編集部 城戸譲)

姉妹サイト