商業捕鯨、再開で何か変わったの?関係者に聞いたら...→肉が「格段に美味しくなった」らしい!

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を受け、商業捕鯨を再開したのは2019年7月1日のことだった。

   日本が商業捕鯨を再開するのは1988年以来、31年ぶり。歴史的な転換点とあって、前後には商業捕鯨再開を伝えるニュースが多数報じられるなどしたが、あれから約半年――あなたはこの間、鯨肉を何度食べる機会があっただろうか? 正直なところ、報道ほどのインパクトは感じられないというのが実情ではないか。

  • 商業捕鯨で得られた鯨肉が、あなたの身近にもやってくる!?
    商業捕鯨で得られた鯨肉が、あなたの身近にもやってくる!?
  • J-CASTニュース編集部記者が訪問した「鯨の登美粋」
    J-CASTニュース編集部記者が訪問した「鯨の登美粋」
  • 店の代表を務める松本宏一さん
    店の代表を務める松本宏一さん
  • 商業捕鯨で得られた鯨肉が、あなたの身近にもやってくる!?
  • J-CASTニュース編集部記者が訪問した「鯨の登美粋」
  • 店の代表を務める松本宏一さん

近所のスーパー6店を回った結果は...

   12月のある日、J-CASTニュ-ス編集部記者は自宅周辺のスーパー6店を回り、鯨肉の取り扱いがあるか否かを調査。その結果、鯨肉の扱いがあったのは2店。さらに、その扱いも「クジラベーコン」があったというだけであり、生鮮食品としての鯨肉を扱っている店は皆無という状況だった。

   もちろん、取り扱う店がないわけではない。別の都内在住の記者に聞いてみると、最寄りのスーパーでは比較的よく、刺身用の鯨肉を見かけるという。ただ、「商業捕鯨の再開以前から置いていたように思う。少なくとも、再開後に目立って品数が増えたり、お客が手に取っているのを見かけたりするようになった気はしない」。

   鳴り物入りで再開された商業捕鯨の割には、何とも寂しい状況ではないだろうか。実際、ネット上ではツイッターを中心に、「そういや商業捕鯨解禁になったのにクジラ肉あまり見かけないな」といった声が散見されるのも事実だ。

   さらに言えば、そもそもの国内での鯨肉の消費量自体が、近年では非常に低調。「スーパーに並ぶほどの需要があるのか怪しい」ことも、鯨肉がなかなか広がりを見せないことの一因だろう。水産庁が公開する「鯨肉消費の推移」(https://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-38.pdf)によると、最盛期となる1962年度は23万3000トンを超えていたが、2017年の消費量はわずか3000トンと、その消費量が最盛期の1%台にとどまっている。

   そんな中で始まった「令和の商業捕鯨」。今回の再開で、鯨肉をめぐる状況は変わったのだろうか。

姉妹サイト