「僕らは特別扱いを求めているのではない」――バス「乗車拒否」の車いす男性は、「クレーマー」の声に何を思う

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「ただのクレーマー」「被害妄想」「可哀想アピールか」――。障害者が暮らしの中で直面する苦労を訴えると、こうした声はインターネット上で一定数あがる。

   路線バスへの乗車を拒否された車いすユーザーの男性について、J-CASTニュースが報じたのは2019年7月。男性に寄り添う声が多数寄せられた一方で、厳しい見方も少なくなかった。

   この車いすユーザーの男性、酒井建志さん(30)は7月の取材時、バスの対応について胸の内を明かす中で、「今の社会が無意識にもっている差別意識」という言葉を使っていた。そこにはどんな意図が込められていたのか。ネット上の反響をどう受け止めたのか。真の「バリアフリー社会」に向けて大事なことは何なのか。

   「僕たちは特別扱いを求めているのではありません。対等に参加できる社会を願っているのです」。あれから約半年が経った12月、改めて取材に応じた酒井さんが、胸中を明かした。

  • 酒井建志さん
    酒井建志さん
  • 酒井建志さん

「これは明らかな差別ですよ」「穏便に済ませばいいのに」

   酒井さんは7月上旬、滋賀県内の大学にゲスト講師として招かれ、瀬田駅から帝産湖南交通(本社・草津市)が運営する帝産バスに乗ろうとした。すでに他の客が乗り込んでおり、運転士から言われたのは「次のバスに乗ってくれ」。同時に、車いすでの乗車に対応した「ノンステップバス・ワンステップバス」(低床バス)のみのダイヤが書かれた時刻表を示された。ウェブサイトでは公開されていないものだ。

   しかし、乗車を断られたそのバスもワンステップバスだった。車体に車いす対応マークも張ってあった。運転士に尋ねると「スロープの出し入れの仕方が分からない」。結局、次のバスが来るまで40分以上待った。酒井さんは同行した講師とともに帝産湖南交通に問い合わせ、後日説明と謝罪を受けた。

   同社は7月当時の取材に対し、すべての運転士がスロープの出し入れの仕方を習得しているが、とっさに「分からない」と言ってしまったと明かしていた。また、低床バス時刻表は7年前のものを使い続けており、低床バスの比率は同時刻表作成時に約5割だったのが、すでに約8割にまで増えているとして、同時刻表を改訂すると答えていた。

   当時のJ-CASTニュースの取材に、酒井さんは胸の内をこう明かしている。

「百歩譲ってスロープ設備がない車両なら『乗れない』のは分からないでもありませんが、スロープ設備があり、『物理的に乗れる』にもかかわらず、予め決められたノンステップ・ワンステップバス時刻表に縛られて『乗れない』としたのは運転士、バス会社、そして今の社会が無意識にもっている差別意識かなと考えます。職員研修や考え方の刷新を求めたいです。

駅員やバス会社は私たちに対して平気で『待ってくれ』と言います。でも同じように駅員等の支援が必要な外国人や高齢者のひとにそんな発言してるところは見たことないです。つまり、外国人や高齢者は客の対象として捉えているのに、極論で言えば障害者は客として認識されていないのか、と最近思っています。『待ってくれ、乗れない』などの発言は私たちにとって、発した人が思うより重い意味を持つのです」

   直面した不合理さへの偽らざる心境だった。インターネット上では記事公開当時、

「車いすだろうが、歩ける人だろうが、同じお客に変わりないって認識がそもそも足りて無い これは明らかな差別ですよ 認識をアップデートした方が良いぞ」
「障害者は色々な場面、色々な意味で行動に制約を受ける。寛容な社会になりますように」
「この方がこうやって大ごとにしなければこの会社はまだまだ気付かずにいたと思う」
「日本全国のすべての公共交通機関で、車いす対応が常時可能になるのはいつの日だろうか?」

と酒井さんに寄り添う声が多数書き込まれた。ただ、そうした声ばかりではなかった。

「なんだかこれは変だよ? ただのクレーマーにしか見えないんやけど?」
「穏便に済ませばいいのに、わざわざ記事にして俺可哀想アピールか」
「ゴリゴリの障害者系クレーマーじゃん。被害妄想だよ」
姉妹サイト