「東京五輪・パラリンピック2020」(オリ・パラ)開幕まで200日余りとなった。2019年12月17日には、聖火リレーのランナーも発表され、開催へのボルテージも段々と高まってきている。これに先立って、そのメイン会場となる「新国立競技場」(東京・新宿区と渋谷区にまたがる)も11月に完成した。
ところで、競技場内の写真や映像を見て、ふと、思ったことがある。陸上競技の短距離におけるレースは通常、「1レース8選手以下」で行われる。だが、よく見ると、同競技場には「9レーン」が存在する。旧国立競技場は「8レーン」だった。
日本陸連の規約によると...
なぜなのだろうか? 日本陸上競技連盟(陸連)の規約を調べてみた。
まず、国内、国際的な陸上競技大会を開催することができる公認競技場は、世界陸連(WA)の規則によって厳格に定められている。日本記録や世界記録が出る可能性も大いにあることから、世界共通の「基本仕様」というものの存在が重要となるわけだ。
同規則によると「トラックは8レーンまたは9レーンとし、1レーンの幅は1m220とする」と記してあった。しかし「9レーンが存在する意味」については明示されていなかった。
気になる...。気になって仕方がない......。
さらに、陸連の担当者を取材した。