立教大シンポに「胎内記憶」医師登壇 ネット賛否も...主催側は「スピリチュアリティ」議論の意義を強調

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   立教大学で開催予定の公開シンポジウム「霊性(スピリチュアリティ)と現代社会」をめぐり、「大学でやることなのか」と疑問の声があがっている。講師に招く「胎内記憶」研究者の医師が自著で披露している内容が、かねて物議を醸していることなどが背景にある。

   疑問が出ていることについて、立教大広報はJ-CASTニュースの取材に「さまざまな意見があることを受け、担当部局に確認している」とし、中止の可能性についても否定しなかった。一方、シンポジウム主催側は「こうした場で色々な方の意見を聞きながら議論するのは、重要なことだと思います」とその意義を明かした。

  • 立教大学公式サイトより
    立教大学公式サイトより
  • 立教大学公式サイトより

「胎内記憶」主張はたびたび論争に

   大学公式サイトによると、同シンポジウムは立教大の池袋キャンパスで開催予定。「霊性(スピリチュアリティ)やスピリチュアルという言葉は、カルトなどの反社会的勢力との関連から、負のイメージと共に語られることが多々ある」という現状に対し、実際は「霊性とは、人間が普遍的にもつ人間存在の意味や価値を問う行為や、人知を超えた大いなる存在を認識し、それに対し畏敬の念を抱くことなど、人間ならではの深遠な特質と捉えることが出来る」として、

「本シンポジウムでは、霊性の意味を色々な角度から再検討し、令和の時代を迎えた現代社会における霊性の意味、その重要性に関して議論を深めたい」

と趣旨を示す。

   3人の講師を招いており、その1人は池川クリニック院長で「胎内記憶」研究を進める池川明医師。池川氏は自著『胎内記憶でわかった子どももママも幸せになる子育て 「もって生まれた才能」の伸ばし方』(誠文堂新光社・2016年)で、「2~5歳の子どもの約3割が、胎内にいたころの記憶をもっている」とし、母親の妊娠・出産・育児に関するさまざまな悩みを、胎内記憶の観点から解決に導くことを試みている。

   同著では、「お母さんを選んで生まれてきた」と話す子どもが多くいたことや、「お腹の中でも、お母さんのイライラや不安を感じ取って、少しでもお母さんを元気づけようとしている」ことなどを紹介。不安を抱える母親から「安心できた」との評価もある。

   一方で、「虐待を体験するというプログラムをもっている子もいる」「『どんなお母さんでも、ぼくたちは大好きだよ。生まれてきて良かった。お母さん、産んでくれてありがとう』 どんなひどい虐待を受けた子どもでも、そう思っています」といった記述もある。池川氏は「虐待されることが、その子の生まれてくる目的ではありません」とも書いているが、こうした内容は物議を醸してきた。なお同著では、書かれた内容は刊行時点で科学的に説明できないとしている。

姉妹サイト