2019年10月からキャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)が始まった。これは対象店舗にてクレジットカードや交通系ICカードなどのキャッシュレス決済を通じて支払うと、支払い金額の2%ないし5%が還元される仕組みだ。
今回は海外の事例も見つつ、鉄道とキャッシュレスの関係を広い視野で考えていきたい。
交通系ICカードでも「対象外」の場合が
経済産業省により、10月1日からキャッシュレス・ポイント還元事業がはじまった。これは還元事業の登録加盟店にてクレジットカードや交通系ICカードの電子マネーなどのキャッシュレスを通じて支払うと支払い金額の2%ないし5%が還元されるもの。還元時期や還元方法はそれぞれ異なるので注意したい。実施期限は2020年6月までだ。
原則として交通系ICカードは事業対象だが、対象外の交通系ICカードも存在する。たとえばJR東海の「TOICA」やJR北海道の「Kitaca」、福岡市交通局の「はやかけん」などは還元事業の対象にはなっていない。またポイントを受ける方法もカードごとに異なるので注意が必要だ。
ところであまりのキャッシュレスの種類の多さに疲れを感じているのは筆者だけではないだろう。交通系ICカードも全国相互利用サービスができるものだけ絞っても10種類。しかも還元事業の対象外のカードもあり、とても複雑だ。
一方、国内の鉄道ではクレジットカードで気軽に普通乗車券が購入できない。JR西日本では「みどりの券売機」で普通乗車券購入時にクレジット払いは可能だが、現金払いよりも倍近くの時間を要する。