LINE子会社にも認可 日本の仮想通貨業界は「戦国時代」突入も

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   国内仮想通貨業界の競争が激化している。

   国内のIT大手が続々と参入しているほか、海外大手取引所も虎視眈々と国内市場を狙っており、さながら戦国時代の様相だ。

  • LINE子会社のLVC公式サイト。日本のユーザーにもサービス提供が可能に
    LINE子会社のLVC公式サイト。日本のユーザーにもサービス提供が可能に
  • LINE子会社のLVC公式サイト。日本のユーザーにもサービス提供が可能に

LINEが国内仮想通貨事業に参入

   金融庁は2019年9月6日、LINEのグループ会社のLVC(本社:東京都)を改正資金決済法に基づく仮想通貨交換業者に認可登録した。

   LINEは2018年7月、シンガポールを拠点に仮想通貨取引所「BITBOX」の運営を開始していたが、当時はライセンスがないことから日本と米国はサービス対象外となっていた。今回の認可登録で、日本国内のユーザーに対し、サービスを提供できるようになる。

   同庁の資料によれば、取り扱う通貨は、BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)の5通貨だ。

   差し当たりメジャーな通貨で、ユーザーの需要を喚起するようだ。

   LINEが仮想通貨事業を展開するのは、18年8月に発表した「LINE Token Economy」構想に基づくものとみられる。同構想は、独自開発したブロックチェーンである「LINE Chain」を基盤にしたエコシステムを構築したうえで、そのシステム内で利用できる「LINE Point(日本国内向け)」と「LINK(海外向け)」の2つのトークン(※編注:ブロックチェーン技術を利用し、特定の主体者が発行する仮想通貨)を発行し、新たな経済圏を構築する狙いだ。

   すでに後者のLINKはBITBOXにて上場しており、海外向けではあるが、金融庁の認可次第で今後、日本市場に上場する可能性も出てくる。LINEはキャッシュレスアプリ「LINE Pay」への販促費増大などで、2019年1~6月期の連結決算の最終損益が266億円の赤字となるなど、財務的に余裕がある訳ではないが、LVCの事業をどう展開するか、注目が集まりそうだ。

姉妹サイト