「表現の不自由展」実行委と津田大介氏、同日・同会場で「別々に会見」 再開協議めぐり「両者の溝」浮き彫りに

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の中止された企画展「表現の不自由展・その後」をめぐり、同祭の芸術監督・津田大介氏と、同展の実行委員会が2019年9月2日、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で時間を分けて「別々に」会見し、展示再開の協議などをめぐる双方の「溝」が浮き彫りになった。

   実行委側は、展示中止の決定が津田氏や大村秀章・愛知県知事によって一方的になされた旨を主張。「芸術作家と表現の自由を守らなければならないというなら、作家と私たち(実行委)に意見を聞いて、悩みを共有すべきだったと思います」と対応への不満をあらわにした。

  • 会見する津田大介氏
    会見する津田大介氏
  • 会見する「表現の不自由展」実行委員会。左から、アライ=ヒロユキ氏、岡本有佳氏、小倉利丸氏
    会見する「表現の不自由展」実行委員会。左から、アライ=ヒロユキ氏、岡本有佳氏、小倉利丸氏
  • 会見する津田大介氏
  • 会見する「表現の不自由展」実行委員会。左から、アライ=ヒロユキ氏、岡本有佳氏、小倉利丸氏

津田氏「僕としては相互のやり取りがあったと認識しています」

   8月1日に始まったあいちトリエンナーレだが、「表現の不自由展・その後」をめぐっては慰安婦問題を象徴する少女像や、昭和天皇をモチーフにしたとみられる肖像画を燃やす映像作品などが展示されたことで、開幕直後から抗議が殺到。わずか3日間で展示中止が決定した。芸術祭全体の事務局をおく愛知県は8月15日「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」を設置し、検証を進めている。

   芸術監督の津田氏は9月2日午後、同展実行委員会に先んじて会見を開き、中止の理由を説明。テロを予告する脅迫ファクス・メールが届いたほか、抗議電話が殺到したことで組織機能が一時停止状態に陥り、「円滑で安全な運営の担保ができないと思った」などと話した。

   津田氏会見の終了30分後、実行委3人が同じ会場で会見を開くスケジュールになっていたが、報道陣からは「なぜ会見を分けて開くのか?」との質問があがった。津田氏は「僕は不自由展実行委員会の方々も同席した記者会見を望みました。ですが不自由展の方々(=実行委)には同席を断られました」と説明。津田氏と実行委側とで認識の違いがある点について次のように話した。

「不自由展の方々は、中止を一方的に通告されたものと言っています。8月2日夜に中止決定を伝えましたが、『納得できない』ということで3日朝に大村知事のところに行き、中止を白紙に戻しました。不自由展の方々には2日深夜に現場混乱と対応する職員の疲弊などで、展示の続行が難しいと伝えています。

現場の混乱は、不自由展の方々とグループチャットで連絡を取り合っていました。3日の14時半ごろ、混乱に拍車がかかっていることで知事から『やはり今日で閉めよう』と連絡がありました。これも不自由展の方々からは『中止でなく一時中断にできないか』と言われたので、僕は知事にも伝えました。そのうえで知事は『一時中断でなく中止にしないと(あいちトリエンナーレの)円滑な運営が約束できない』と言われ、僕もそれを了承しました。このやり取りがあったことは検証委員会でも報告しています。

このことを不自由展の方々は『一方的』と言うかもしれませんが、僕としては相互のやり取りがあったと認識しています」

   また津田氏は、実行委の小倉利丸氏が展示中止後のシンポジウムで「不自由展への脅迫がきているのに警察が動かなかった。芸術祭事務局がサボタージュした」旨の発言をしたとして、「これは明確に事実と異なります」と反論。警察に被害届を出しており、受理されたと説明した。

姉妹サイト