マツキヨを待つ「次の戦い」 ココカラとは統合協議入り

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ドラッグストア業界7位のココカラファイン(2018年度売上高4005億円)に対し、5位のマツモトキヨシホールディングス(HD、同5759億円)と6位のスギHD(同4884億円)が繰り広げた争奪戦は、マツキヨHDの勝利に終わった。この争いは、プライベートブランド(PB)商品と調剤のどちらを重視するかという構図だったが、ココカラはPB重視を選択した。統合すれば売上高1兆円規模の「メガドラッグ」として業界首位に躍り出る。両社の統合協議入りは業界再編の幕開けになるのか。

   ココカラを巡っての争奪戦の経緯は、2019年4月26日にココカラとマツキヨが資本業務提携に向けて協議開始を発表して号砲が鳴った。6月1日に、ココカラはスギとも、経営統合に向けて協議開始すると発表し、当初は統合までは考えていなかったマツキヨも対抗して同5日に経営統合も含む協議に〝格上げ〟した。ココカラは2社の提案を検討する社外有識者による特別委員会を同10日に設置し、その議論を経て8月14日、マツキヨとの経営統合の協議開始を取締役会で決議した。

  • ドラッグストア業界の合従連衡の行方は?(イメージ)
    ドラッグストア業界の合従連衡の行方は?(イメージ)
  • ドラッグストア業界の合従連衡の行方は?(イメージ)

決め手はPB

   マツキヨ勝利の決め手はPBだった。ココカラの特別委は、「店舗作業の効率性や、PB商品の開発で相乗効果が得られる可能性がある」と判断した。

   マツキヨのPBとはどんなものか。基盤は2700万人のカード会員で、その情報を活用してPBの企画開発を進めている。2015年に投入し日用品「matsukiyo」は包装デザインを重視し、旧来の低価格路線からの転換に踏み出した。高品質・高機能をうたう化粧品・日用品の「アルジェラン」シリーズは累計販売個数が1000万を突破する看板ブランドに育った。ともすれば、PB=ナショナルブランド(NB)の低価格品というイメージを持たれがちだが、「品質」でNBと一線を画すPBを育てたわけだ。

   PBの強みは、売上高構成で化粧品の大きさに現れる。マツキヨの2018年度の化粧品売上高は業界トップの2277億円に達し、売上高全体の約4割を占める。そして、PBはNBよりも利益率が高いので、集積への貢献は大。マツキヨの営業利益率は18年度に大手でトップの6.3%となっている。

   こうしたマツキヨの高収益性がココカラを引きつけたのだ。

姉妹サイト