「身内がカルトに入ったら...」 当事者17人の「反応」、調査論文が話題

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   カルト団体に巻き込まれた家族の葛藤を調査した論文が、「来たるべき日のために読んだ。とてもためになった」「ごく普通の家族の家族がカルトに巻き込まれていく、っていう認識から始めなくてはならない」などとSNS上で注目を集めている。

   論文では当事者17人にヒアリングし、カルトをめぐる家族の複雑な心境を明らかにした。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

計297時間の聞き取り

   タイトルは「"カルト"問題に直面した家族の心理的プロセスの研究 ― 曖昧な喪失に対する家族の反応 ―」。

   フリーランスの中西彩之氏と立正大の西田公昭教授(社会心理学)が共同執筆し、学会誌『日本応用心理学会』(2019年7月号)に掲載された。家族のメンバーが過去または現在、カルト団体に関与している17人に計297時間の聞き取り調査を行い、心の変化を12の段階で示した。

1.カルト関与した家族メンバーの兆候の見落とし
2.偶発的、事後報告的にカルト関与を知る
3.知識獲得によりカルト関与に危機感を持つ
4.早期脱会への希望的観測
5.当人の脱会のみに焦点を当てた対応
6.家族関係の悪化
7.早期脱会の困難さを実感してからの対応
8.団体活動の実践による当人、家族、他者を巻きこんだトラブルの発生
9.カルト問題の継続によって更に状況が悪化することへの不安
10.カルト問題解決の不確かさに翻弄される
11.カルト問題によるストレス症状
12.周囲や公共機関からのサポート

   西田氏が8月26日、ツイッターで「突然、大事な家族の誰かがカルトに入ったことを知ったとき、その家族に何が起きるのか、初めて本格的に実態に迫った心理学研究論文です」と紹介すると1000以上リツイートされ、話題を呼んだ。

姉妹サイト