LINEが2019年8月19日から始めた新サービス「OpenChat(オープンチャット)」をめぐり、懸念の声が相次いでいる。
出会い目的など不健全な用途で使われているとの指摘で、LINE広報はJ-CASTニュースの取材に「モニタリングを常時行うチームを増強して対応しています」とする。
「出会い目的の人多すぎる」
OpenChatは、メッセージアプリ「LINE」のグループトーク機能を拡大したサービスだ。趣味など共通点をベースに不特定多数のユーザーと会話することができ、最大5000人が参加できる。
グループはユーザーが自由に開設でき、参加するには任意のグループを検索するか招待される必要がある。基本はオープンだが、管理人からの承認やコード入力が必須のクローズドグループも作れる。
利用者からは歓迎の声が上がる一方、懸念点も多数表明されている。
LINEは禁止事項として、「交際相手を求める行為や出会いを目的とする行為」「わいせつな内容を含む投稿や表現」などを挙げているが、いずれも遵守されていないとの指摘が少なくない。
「無法地帯だった」
「出会い目的の人多すぎる」
「匿名性が高いため、未成年がアダルト、暴力的なコミュニティにも参加できてしまう」
「NGワードフィルター」機能を実装
LINE PR室は20日、J-CASTニュースの取材に「安心・安全なコミュニケーション環境を維持するために、モニタリングを常時行うチームを増強して対応しています」と明かした。
現在、24時間365日体制で監視をし、実数は公表できないものの強制退会などの措置を順次進めているという。さらに、近日中には不適切な単語を自動的に非表示にする「NGワードフィルター」機能も実装する。LINE側があらかじめ設定し、グループの管理人もNGワードを追加できる。
なお、年齢確認をしていないユーザーと未成年は、非公開グループの作成・参加およびグループの検索はできない。
(J-CASTニュース編集部 谷本陵)